September 2013
September 27, 2013
ロアール古城めぐり ♪ 27
今日も風が冷たくて秋らしくなりました
ショップの前の公園の桜の葉に色が付き
風にたくさん舞います
さて、モンサンミッシェルに別れをつげて・・
バスは走ります




かわいい村を抜けて。。。

おさげ髪のような送電線ちゃん

町並みを通り・・・

きれいな黄緑の道も通り・・・・
窓の外は雨が降ってきました
予定表だと11:30

雨がひどいのに傘をスーツケースに入れたままだったのです
運転手のエリックさんが大きな傘を貸してくださいました
バスを降りて、足をびしょびしょにしながら
写真だけをとりました

アンボワーズ城
シャルル7世下の1437年に王領になり
フランソワ1世の時代に全盛を迎えた
見どころは騎馬のまま上がれたミニムの塔
復元した中世のベットがあるアンリ2世の寝室
ルイフィリップの居室など
庭園のサン・デュベール礼拝堂にはダ・ヴィンチの墓碑がある
(るるぶフランスより・・・)
雨に煙っていましたが、大きな立派なお城でした

雨がひどいので写真を撮り急いでバスに乗りました

右端の橋を渡って、次の場所へ・・・・



予定では12:15
バスを降りておひるごはんのレストランまで歩きます
また、傘を貸していただいて妹と二人で入り歩きます

バラの花がかわいいおうち

かわいい教会
帰り道によらせていただきました

窓のお花、カーテンかわいい~~
次回はおひるごはんから・・・・お楽しみに♪~~
今日も長く読んでいただきありがとう
またね・・・・(*゚∀゚)っ
ショップの前の公園の桜の葉に色が付き
風にたくさん舞います

さて、モンサンミッシェルに別れをつげて・・
バスは走ります





かわいい村を抜けて。。。

おさげ髪のような送電線ちゃん


町並みを通り・・・

きれいな黄緑の道も通り・・・・
窓の外は雨が降ってきました

予定表だと11:30

雨がひどいのに傘をスーツケースに入れたままだったのです
運転手のエリックさんが大きな傘を貸してくださいました
バスを降りて、足をびしょびしょにしながら
写真だけをとりました

アンボワーズ城


フランソワ1世の時代に全盛を迎えた
見どころは騎馬のまま上がれたミニムの塔
復元した中世のベットがあるアンリ2世の寝室
ルイフィリップの居室など
庭園のサン・デュベール礼拝堂にはダ・ヴィンチの墓碑がある
(るるぶフランスより・・・)
雨に煙っていましたが、大きな立派なお城でした

雨がひどいので写真を撮り急いでバスに乗りました

右端の橋を渡って、次の場所へ・・・・




予定では12:15
バスを降りておひるごはんのレストランまで歩きます
また、傘を貸していただいて妹と二人で入り歩きます

バラの花がかわいいおうち


かわいい教会
帰り道によらせていただきました

窓のお花、カーテンかわいい~~

次回はおひるごはんから・・・・お楽しみに♪~~
今日も長く読んでいただきありがとう
またね・・・・(*゚∀゚)っ

September 25, 2013
ありがとうモンサンミッシェル ♪♪♪♪♪♪ 26
今日は台風の影響で一日しとしと雨が降っていました
涼しくて助かります
さて、続きを・・・
2013.6.13 木曜日 くもり
3日目
5時30分モーニングコールが来て。。
急いで顔を洗って、支度をして、

ベットの明りもかわいくて
絵の中の左下に島の絵が描かれていました

無事にスーツケースを部屋の前に出して・・・まだ6時30分
ポーターさんが運んでくれます

外から階段を上がってすぐここがフロントです
この前の部屋でした
船の先に付けるのでしょうか?
サモトラケのニケのような大きな像がありました

プラールおばさんのいろいろ製品が飾ってありました

素敵なホテルでした

聖ミカエル様が、
くもり空の中に、金色に輝いて見えました
今日もいい一日になりますように…♪~~
さあごはんに…♪~~
グランドリュを上っていきます



看板がかわいい~~

まだ早いもの
だあれもいませんね

前にお友達と泊まったホテル
赤チェックのテーブルクロスが懐かしかったです

案外急な坂なので、上を見たり
看板写真撮ったり…♪

本当にかわいい~~

朝ごはんはここで・・・

中に入ると・・・

ステンドグラスや、かまど素敵

もう同じツアーの方はそろっていて
食事を始めていました
この缶…クッキーが入っているのですが
値段も高くて重いので買いませんでした



今日の朝ごはん
妹にオレンジジュースを持ってきてもらいました
今回の旅はいろいろ助けてもらいました


朝ごはん、ご馳走様でした

前に来た時も開いてなかったお店
やっぱりカフェオレボールが気になる~~~
7時20分のシャトルバスに乗るのに、早歩き!!

まだ朝早いので、オムレツ作っていません
ユリきれいだね

ありがとう
お世話になりました
最初は今回島の反対側のホテルに泊まると
すっかり思い込んでいたのです
それも出発の直前まで気が付かなくて・・・
ホテルの名前を見てびっくり!!
ありがとうございました
いい記念になりました

昨夜妹と聖ミカエル様を見上げて泣いていた椅子
素敵な時間をありがとう
椅子の横から島を出ます

ありがとう

この橋を歩いて・・・
昨夜はこの橋の左側で二人の影写真を撮ったね♪~~

空は今にも泣きそうだけど・・・

やっぱりかっこいい~~

Uターンしてきたこのバスに乗ります
シャトルバスのつくところまでかけました






かけれない私が妹に励まされて、
新婚さんの若い方たちが先に行ってくれて
私たちを待っていてくれました
みんなにも親切にしていただきました
ツアーのみんなで何とか間に合って
汗だくの私に席を空けてくださいました
ありがとう

だんだん小さくなります
またね・・・
またいつか・・・・

エリックさんのバスが待っていてくれて
無事しっぱつしました
道がくねくねしているので
島が右に左に見えます
だんだんと小さくなります
さみしい気持ちがいっぱいで
でも、またここにこれた感謝の気持ちもいっぱいでした
長く読んでいただきありがとう
またね・・・・(*゚∀゚)っ

涼しくて助かります
さて、続きを・・・
2013.6.13 木曜日 くもり

3日目
5時30分モーニングコールが来て。。
急いで顔を洗って、支度をして、

ベットの明りもかわいくて
絵の中の左下に島の絵が描かれていました

無事にスーツケースを部屋の前に出して・・・まだ6時30分
ポーターさんが運んでくれます

外から階段を上がってすぐここがフロントです
この前の部屋でした
船の先に付けるのでしょうか?
サモトラケのニケのような大きな像がありました

プラールおばさんのいろいろ製品が飾ってありました

素敵なホテルでした


聖ミカエル様が、
くもり空の中に、金色に輝いて見えました
今日もいい一日になりますように…♪~~

さあごはんに…♪~~
グランドリュを上っていきます




看板がかわいい~~

まだ早いもの
だあれもいませんね

前にお友達と泊まったホテル
赤チェックのテーブルクロスが懐かしかったです

案外急な坂なので、上を見たり
看板写真撮ったり…♪

本当にかわいい~~

朝ごはんはここで・・・

中に入ると・・・

ステンドグラスや、かまど素敵


もう同じツアーの方はそろっていて
食事を始めていました
この缶…クッキーが入っているのですが
値段も高くて重いので買いませんでした




今日の朝ごはん

妹にオレンジジュースを持ってきてもらいました
今回の旅はいろいろ助けてもらいました



朝ごはん、ご馳走様でした

前に来た時も開いてなかったお店
やっぱりカフェオレボールが気になる~~~
7時20分のシャトルバスに乗るのに、早歩き!!

まだ朝早いので、オムレツ作っていません
ユリきれいだね

ありがとう
お世話になりました
最初は今回島の反対側のホテルに泊まると
すっかり思い込んでいたのです
それも出発の直前まで気が付かなくて・・・

ホテルの名前を見てびっくり!!
ありがとうございました
いい記念になりました


昨夜妹と聖ミカエル様を見上げて泣いていた椅子
素敵な時間をありがとう
椅子の横から島を出ます

ありがとう


この橋を歩いて・・・
昨夜はこの橋の左側で二人の影写真を撮ったね♪~~

空は今にも泣きそうだけど・・・

やっぱりかっこいい~~

Uターンしてきたこのバスに乗ります
シャトルバスのつくところまでかけました







かけれない私が妹に励まされて、
新婚さんの若い方たちが先に行ってくれて
私たちを待っていてくれました
みんなにも親切にしていただきました
ツアーのみんなで何とか間に合って
汗だくの私に席を空けてくださいました
ありがとう


だんだん小さくなります
またね・・・
またいつか・・・・


エリックさんのバスが待っていてくれて
無事しっぱつしました
道がくねくねしているので
島が右に左に見えます
だんだんと小さくなります
さみしい気持ちがいっぱいで
でも、またここにこれた感謝の気持ちもいっぱいでした

長く読んでいただきありがとう
またね・・・・(*゚∀゚)っ

September 24, 2013
モンサンミッシェル ♪♪♪♪♪♪~~ 25
今日は江の島のほうが灰色で暗いな?と思っていたら
ぱらぱら降り出して、でもあおぞらで。。。
おひるもぱらぱら、夕方ざあざあ降っていました
忙しい一日です








今日は母のお彼岸のお経をあげていただきました
久しぶりの弟の母の写真は笑っていました

さて、大きなミカエル様を見た後、
グランドリュを降りて来ました
島の入口から修道院まで続く目貫通り。
訳すと大通りだが実際は細く曲がりくねった坂道。
巡礼が盛んだった中世には
すでに宿屋や商店が並び現在のようなにぎわいを見せていたという
島内で店があるのはこの通りのみ
(るるぶフランスより・・・)
階段を降りながら、右や左のお店屋さんを眺めて
妹とお揃いのエッフェル塔のネックレスを買いました♪~~
途中のサンピエール教会によりました
島内でももっとも古い建物の一つ
複雑な立地条件の元、岩山を掘り下げた洞窟内に建てられた
珍しい教会
(るるぶフランスより・・・・)
前に来た時には通り過ぎてしまったところ
今回はどうしてもよりたくて・・・
入口にはジャンヌダルクの像がありました
今回の旅はジャンヌに関係していると思いました
内部にはドラゴンを退治する聖ミカエルの像もありました
ステンドグラスのきれいな教会でした
残念ながら、カメラの電池がなくなり
写真が撮れていません
プラールおばさんのクッキーをお土産に買って
一度部屋に戻りました
スーツケース半分が埋まりました
夕食は、テラスプラールの系列のお店で
いただきました
テリーヌやつつみ焼きなどとてもおいしかったです♪~~
(残念ながら写真はありません)
食事後、ゆっくりとグランドリュと平行にある城壁の遊歩道
を歩きながら・・・
空を眺めたり、聖ミカエル様を見上げたり・・・
その時、急のどんと押されて・・
誰も後ろにいなかったのでびっくりしました

妹と私のカバンが肩から落ちそうだったので
母が教えてくれたんだねと話しました
お部屋は。。

101号室
ロビーの前の扉でした

ステンドグラスのきれいな窓でした
せっかくなので、
モンサンミッシェルの夜景を見に島に続く道まで
妹と歩きました

夜空に浮かぶミカエル様は白く輝いています

島に続く道まで出てきました


とてもきれいです

戻る途中で、妹と二人で…♪

島に入る入口のすぐ右側にベンチがありました
ここにふたりで座ってミカエル様を眺めました
ここにいる喜びと家族に感謝と
なんだか胸が熱くなって妹と泣いていました
いつか、体がなくなったら、ミカエル様のところで
待ち合わせをしようと決めました
母もあの空から私たちを眺めていてくれるようでした
きれいな空でした
いつまでも
いつまでも座っていました
仲良くなったご夫妻が散歩に見えて、一緒に眺めました
本当はお風呂にも入らなくては
明日は5時30分モーニングコールで
朝ごはんを6時30分に
その時にはスーツケースもロビーに出さなくてはならないのに
いつまでも眺めて、
ここに座っている喜びを感じてまた泣いていました

ホテルの細い階段からも見守って
いただきました

部屋に戻り
シャワーをして・・・


お風呂は10時過ぎには水の出が悪くなりぬるいといわれましたが
大丈夫でした♪~~

ベットの明りもかわいいです!!

明日が早いので、日記も書かずに休みました
やっと二日目が過ぎました
長い間お付き合いいただきありがとうございます
またね・・・(*゚∀゚)っ
ぱらぱら降り出して、でもあおぞらで。。。
おひるもぱらぱら、夕方ざあざあ降っていました
忙しい一日です









今日は母のお彼岸のお経をあげていただきました
久しぶりの弟の母の写真は笑っていました


さて、大きなミカエル様を見た後、
グランドリュを降りて来ました

訳すと大通りだが実際は細く曲がりくねった坂道。
巡礼が盛んだった中世には
すでに宿屋や商店が並び現在のようなにぎわいを見せていたという
島内で店があるのはこの通りのみ
(るるぶフランスより・・・)
階段を降りながら、右や左のお店屋さんを眺めて
妹とお揃いのエッフェル塔のネックレスを買いました♪~~
途中のサンピエール教会によりました

複雑な立地条件の元、岩山を掘り下げた洞窟内に建てられた
珍しい教会
(るるぶフランスより・・・・)
前に来た時には通り過ぎてしまったところ
今回はどうしてもよりたくて・・・
入口にはジャンヌダルクの像がありました
今回の旅はジャンヌに関係していると思いました
内部にはドラゴンを退治する聖ミカエルの像もありました
ステンドグラスのきれいな教会でした
残念ながら、カメラの電池がなくなり
写真が撮れていません

プラールおばさんのクッキーをお土産に買って
一度部屋に戻りました
スーツケース半分が埋まりました
夕食は、テラスプラールの系列のお店で
いただきました
テリーヌやつつみ焼きなどとてもおいしかったです♪~~
(残念ながら写真はありません)
食事後、ゆっくりとグランドリュと平行にある城壁の遊歩道
を歩きながら・・・
空を眺めたり、聖ミカエル様を見上げたり・・・
その時、急のどんと押されて・・
誰も後ろにいなかったのでびっくりしました


妹と私のカバンが肩から落ちそうだったので
母が教えてくれたんだねと話しました
お部屋は。。

101号室
ロビーの前の扉でした

ステンドグラスのきれいな窓でした
せっかくなので、
モンサンミッシェルの夜景を見に島に続く道まで
妹と歩きました

夜空に浮かぶミカエル様は白く輝いています


島に続く道まで出てきました


とてもきれいです

戻る途中で、妹と二人で…♪

島に入る入口のすぐ右側にベンチがありました
ここにふたりで座ってミカエル様を眺めました
ここにいる喜びと家族に感謝と
なんだか胸が熱くなって妹と泣いていました
いつか、体がなくなったら、ミカエル様のところで
待ち合わせをしようと決めました

母もあの空から私たちを眺めていてくれるようでした
きれいな空でした
いつまでも
いつまでも座っていました
仲良くなったご夫妻が散歩に見えて、一緒に眺めました
本当はお風呂にも入らなくては
明日は5時30分モーニングコールで
朝ごはんを6時30分に
その時にはスーツケースもロビーに出さなくてはならないのに
いつまでも眺めて、
ここに座っている喜びを感じてまた泣いていました

ホテルの細い階段からも見守って
いただきました

部屋に戻り
シャワーをして・・・


お風呂は10時過ぎには水の出が悪くなりぬるいといわれましたが
大丈夫でした♪~~

ベットの明りもかわいいです!!

明日が早いので、日記も書かずに休みました
やっと二日目が過ぎました
長い間お付き合いいただきありがとうございます
またね・・・(*゚∀゚)っ

September 23, 2013
モンサンミッシェル~~♪♪♪♪♪ 24
風の強い一日でしたね




吹く風が冷たくて、日差しが強くても
すごし安かったですね♪~~
息子に写真のこと相談してみました
何ができないのかわからない!と叱られながら
(パソコンに関しては親と子さかさまですね
)
いつもの手順を話したところ何
(何とかできるようになったのでホッとしました
)
また続き進みます
どうぞよろしくおお願いいたします
さて、修道院の教会の外に続くドアを出ると・・・

回廊
修道院最上階にある聖職者専用の瞑想の空間。
中庭を囲む回廊は2列の細身の柱で支えられ、
上部に施されたレリーフはノルマンディ派の特徴を表している
(るるぶフランスより・・)
この2列は歩く姿だといわれています
ガイドさんが教えてくださいました

ぐるりと歩くと
前回来た時にも色がきれいだなぁ~^0^と思ったステンドグラス
緑にきれいな赤
クリスマスの色見たい
このガラス越しに、東京湾に浮かぶ猿島に似た島が見えます

見上げると、ミカエル様の後ろ姿が・・・・

昔はひきしおの時に海を渡って、
今は道を渡って2015年からは橋をわたって
来る人を見守っているのですね♪~~

こうしてぐるりと歩きます
柱のレリーフがとても細かいです

大きいですね♪~~

食堂
両側に配されタ59の小窓から光が差し込む明るい空間
僧院では食事は神聖な儀式で最弱の中で行われた
(るるぶフランスより・・・)
話しをしてはいけないので両側に座るようになっているのだそうです
光があふれていて、見守られている気がします

途中階段を下りながら
見れるレリーフ
ほかの本に説明があったので次回調べておきますね♪~~

このドアを降りると・・・・

貴賓室
食堂の真下に位置し大切なら相客のために使われた。
優美な円柱、天井のアーチなどゴシック最盛期の様式

次の部屋に行くためにまた暗い階段をおりて・・
この窓も大好き!!
きれいな緑の色も。。。模様も・・・
上には十字架もついていますね♪

暗い部屋で。。光が希望に感じますね

祈りの場所

一度外に出たり、迷路の用に進みます
だんだんと下に降りていきます

修道院に荷物を引き上げる大きな滑車
友達と二人の時にはこの滑車の前で写真撮りましたね
今回はこのアングルから・・・
車輪の左のほうには真下につながっているのが見えます
高くて足がすくみます
車輪の中にはハムスターのように大人6人で入って回すと
前にお聞きしたけれど・・・
つらい仕事ですね

マリア様がなくなったキリスト様を抱き嘆き悲しんでいる姿
神様も私たちも心は変わりませんね

またながーい階段を上ります
降りたり登ったり
どこを歩いているのかわかりません
18世紀のフランス革命後は監獄に転用され、
19世紀にナポレオンの勅命で廃止されるまで続いた
パリにあったバスティーユ監獄になぞらえて
「海のバスティーユ」と言われた
(るるぶフランスより・・・)
この階段あたりに小さな部屋があり
監獄になっていたそうです

階段を上り振り返ると・・・・♪~~
光がきれいです
神様の思し召し

騎士の間
写本などが行われた部屋
1469年に聖ミカエル騎士団が結成されて以来、この名がついた
柱の立派な広い部屋でした
ちょうど夕日がさしてきてより美しいですね
小さな出口を出ると、お土産屋さんにつながります
ここですみれたちに 毎日使えるかわいい皿を3枚買いました
毎朝使ってくれるそうです♪~~

一番高いところにおられる聖ミカエル様とおんなじ大きさの像です
とても大きい!!

真下に行くと、こんな風
足元ににドラゴン組み敷いていますね
強さが感じられますね
そして、修道院を出て、少し行くと
ちょうど島の反対のあたりに小さなお花畑がありました

せっかくなので、記念に♪~~
以前はこの道からでなく、チケット売り場の横から出たのですが
今回は島の反対側から出て、建物に沿って小さな花の咲く
花畑に沿って歩くと、最初のっ護衛の門の下から出ました
この3枚の写真は携帯でっ撮ったものを
写真でまたとりました
ピントがうまく合わなくてごめんなさい
今回は、大事な手提げをバスに置いたままにしたので
携帯の電源も
カメラの電源も入れることができなかったので
次の日困りました
携帯の電源はスマホにスマホようを持っていかなかったので
最後まで携帯つかえませんでした
主人に連絡するときには妹のを借りました
ありがとう
今回もたくさんのアクシデントありでした
今日も長くありがとうございました
またね・・・・(*゚∀゚)っ





吹く風が冷たくて、日差しが強くても
すごし安かったですね♪~~
息子に写真のこと相談してみました
何ができないのかわからない!と叱られながら
(パソコンに関しては親と子さかさまですね

いつもの手順を話したところ何
(何とかできるようになったのでホッとしました

また続き進みます

どうぞよろしくおお願いいたします
さて、修道院の教会の外に続くドアを出ると・・・

回廊


中庭を囲む回廊は2列の細身の柱で支えられ、
上部に施されたレリーフはノルマンディ派の特徴を表している
(るるぶフランスより・・)
この2列は歩く姿だといわれています
ガイドさんが教えてくださいました

ぐるりと歩くと
前回来た時にも色がきれいだなぁ~^0^と思ったステンドグラス
緑にきれいな赤
クリスマスの色見たい
このガラス越しに、東京湾に浮かぶ猿島に似た島が見えます

見上げると、ミカエル様の後ろ姿が・・・・


昔はひきしおの時に海を渡って、
今は道を渡って2015年からは橋をわたって
来る人を見守っているのですね♪~~

こうしてぐるりと歩きます
柱のレリーフがとても細かいです

大きいですね♪~~

食堂


僧院では食事は神聖な儀式で最弱の中で行われた
(るるぶフランスより・・・)
話しをしてはいけないので両側に座るようになっているのだそうです
光があふれていて、見守られている気がします

途中階段を下りながら
見れるレリーフ
ほかの本に説明があったので次回調べておきますね♪~~

このドアを降りると・・・・

貴賓室


優美な円柱、天井のアーチなどゴシック最盛期の様式

次の部屋に行くためにまた暗い階段をおりて・・
この窓も大好き!!
きれいな緑の色も。。。模様も・・・
上には十字架もついていますね♪

暗い部屋で。。光が希望に感じますね

祈りの場所


一度外に出たり、迷路の用に進みます
だんだんと下に降りていきます

修道院に荷物を引き上げる大きな滑車
友達と二人の時にはこの滑車の前で写真撮りましたね

今回はこのアングルから・・・
車輪の左のほうには真下につながっているのが見えます
高くて足がすくみます
車輪の中にはハムスターのように大人6人で入って回すと
前にお聞きしたけれど・・・
つらい仕事ですね

マリア様がなくなったキリスト様を抱き嘆き悲しんでいる姿
神様も私たちも心は変わりませんね

またながーい階段を上ります
降りたり登ったり
どこを歩いているのかわかりません

19世紀にナポレオンの勅命で廃止されるまで続いた
パリにあったバスティーユ監獄になぞらえて
「海のバスティーユ」と言われた
(るるぶフランスより・・・)
この階段あたりに小さな部屋があり
監獄になっていたそうです

階段を上り振り返ると・・・・♪~~
光がきれいです
神様の思し召し


騎士の間


1469年に聖ミカエル騎士団が結成されて以来、この名がついた
柱の立派な広い部屋でした
ちょうど夕日がさしてきてより美しいですね

小さな出口を出ると、お土産屋さんにつながります
ここですみれたちに 毎日使えるかわいい皿を3枚買いました
毎朝使ってくれるそうです♪~~

一番高いところにおられる聖ミカエル様とおんなじ大きさの像です
とても大きい!!

真下に行くと、こんな風
足元ににドラゴン組み敷いていますね
強さが感じられますね
そして、修道院を出て、少し行くと
ちょうど島の反対のあたりに小さなお花畑がありました

せっかくなので、記念に♪~~
以前はこの道からでなく、チケット売り場の横から出たのですが
今回は島の反対側から出て、建物に沿って小さな花の咲く
花畑に沿って歩くと、最初のっ護衛の門の下から出ました
この3枚の写真は携帯でっ撮ったものを
写真でまたとりました
ピントがうまく合わなくてごめんなさい
今回は、大事な手提げをバスに置いたままにしたので
携帯の電源も
カメラの電源も入れることができなかったので
次の日困りました
携帯の電源はスマホにスマホようを持っていかなかったので
最後まで携帯つかえませんでした
主人に連絡するときには妹のを借りました
ありがとう
今回もたくさんのアクシデントありでした

今日も長くありがとうございました
またね・・・・(*゚∀゚)っ

September 22, 2013
困っています!!
今日も日差し強かったですね
朝晩涼しくなりました
主人が野球で、半日好きなことをチクチクしていました
午後、主人も朝早くからの試合で、
なんだかTV
見ながらぐたぐたしてしまいました
風が冷たいので、気持ちよく寝てしまいます

どうしたことか、パソコンがパリの写真を取り込めないのです
早く先に進みたいのに・・・
ここ2~3日あちこち触りながら頑張ってパソコン
と向き合っているのですが・・
画像ファイルに出てきたのは懐かしいバルトの写真

スズランと勿忘草
なんて素敵な取り合わせ
道端にあふれるほど売っていました
懐かしい光景を思い出して
もうひと頑張りしてみます
もう少しお待ちくださいね
ごめんなさい(*'-'*)
明日もお休みですね♪~~
素敵な一日になりますように・・・・
朝晩涼しくなりました
主人が野球で、半日好きなことをチクチクしていました
午後、主人も朝早くからの試合で、
なんだかTV

風が冷たいので、気持ちよく寝てしまいます


どうしたことか、パソコンがパリの写真を取り込めないのです

早く先に進みたいのに・・・
ここ2~3日あちこち触りながら頑張ってパソコン


画像ファイルに出てきたのは懐かしいバルトの写真


スズランと勿忘草

なんて素敵な取り合わせ
道端にあふれるほど売っていました
懐かしい光景を思い出して
もうひと頑張りしてみます

もう少しお待ちくださいね
ごめんなさい(*'-'*)

明日もお休みですね♪~~
素敵な一日になりますように・・・・
