July 14, 2009
パンチュール・ペイザンヌのティシュケース・・・♪~~
今日は関東地方梅雨明けしましたね
例年よりも6日、昨年よりも5日早いそうです
せみが鳴き始めましたね
木がたくさんあるところはせみの大合唱
夕方にはかなかなとヒグラシの声も聞かれました♪~~~~
今日はお休み
主人と息子を送ったら、いつのまにか寝ていて
・・・
おきてからも、何だかだるくて、洗濯物を干すのがやっとでした
(暑い日差しにもう負けたのかも・・・・先が思いやられますね
)
午後、母のところへ行きました

洗濯物を渡して。。。母は元気です
今日はパンチュール・ペイザンヌの次の作品
テイッシュケース
周りを鑢をかけて、ピンク系とブルー系の好きなほうを下地に選んで。。。
私はウエルカムボードと同じピンクにしました
良く乾かした後、白いペイントを薄めてスポンジでぽんぽんと模様をつけました
わざとらしくならないよう、自然にするのが難しいです
ピンクの上にふわふわの雲のように
・・・
そして角の2箇所にバラ
とチューリップ
とデージーを・・・

お花を描くのも必死です

なかなか見本のようにいきません
バラの膨らんだところの筋がパンチュール・ペイザンヌの特徴です
バラの花も色々書き方があります
チューリップ葉はウェルカムボードと同じ
葉も2種類書き方があり、緑で書いてあり、光の白を上から書くときと、筆に緑を取ってそのまま白もとるという方法です

こちらはバラとデージー
デージーは光が当たっているほうに白を筆に後でのせて書いたり・・
メモを見ないとかけません
そこが勉強のしどころ
先生の素敵な作品の本には大きな家具に同じバラが書いてありました
色が違うだけで、とても素敵です
バラをかけるようになれたら・・素敵ですね

横にはデージー・・・可愛いですね
デモ難しいです
あちこち向いていていいそうですが・・・
なかなか見本の用にはいきません
そして・・・

ラトビアの野外民族市で買ったレース編み
スーツケースにまだバルトのお土産がありました
懐かしい・・・・今日の作品に花を添えてもらいました
デモ、実はまだ、ニスを塗っていません
ペイザンヌの特徴のひとつ
書き終わると、パティナという油で作品をふきます
少し、アンティークな感じになります
それが良く乾いてからニスをティシュケースは2~3回乾いては塗りを繰り返します
ウエルカムボードは外に出すので、さらに数回塗りました
そんなわけで、何とかお花かけました
段々楽しくなります♪~~
もうひとつ書きかけですが・・・10月に完成したらお見せしようかな???
途中でもいいかな???
ではまた・・・・・

例年よりも6日、昨年よりも5日早いそうです
せみが鳴き始めましたね
木がたくさんあるところはせみの大合唱

夕方にはかなかなとヒグラシの声も聞かれました♪~~~~
今日はお休み
主人と息子を送ったら、いつのまにか寝ていて


おきてからも、何だかだるくて、洗濯物を干すのがやっとでした
(暑い日差しにもう負けたのかも・・・・先が思いやられますね

午後、母のところへ行きました


洗濯物を渡して。。。母は元気です

今日はパンチュール・ペイザンヌの次の作品

周りを鑢をかけて、ピンク系とブルー系の好きなほうを下地に選んで。。。
私はウエルカムボードと同じピンクにしました
良く乾かした後、白いペイントを薄めてスポンジでぽんぽんと模様をつけました

わざとらしくならないよう、自然にするのが難しいです
ピンクの上にふわふわの雲のように

そして角の2箇所にバラ



お花を描くのも必死です


なかなか見本のようにいきません
バラの膨らんだところの筋がパンチュール・ペイザンヌの特徴です
バラの花も色々書き方があります
チューリップ葉はウェルカムボードと同じ
葉も2種類書き方があり、緑で書いてあり、光の白を上から書くときと、筆に緑を取ってそのまま白もとるという方法です

こちらはバラとデージー
デージーは光が当たっているほうに白を筆に後でのせて書いたり・・
メモを見ないとかけません

そこが勉強のしどころ

先生の素敵な作品の本には大きな家具に同じバラが書いてありました
色が違うだけで、とても素敵です

バラをかけるようになれたら・・素敵ですね

横にはデージー・・・可愛いですね
デモ難しいです
あちこち向いていていいそうですが・・・
なかなか見本の用にはいきません
そして・・・

ラトビアの野外民族市で買ったレース編み
スーツケースにまだバルトのお土産がありました
懐かしい・・・・今日の作品に花を添えてもらいました
デモ、実はまだ、ニスを塗っていません
ペイザンヌの特徴のひとつ
書き終わると、パティナという油で作品をふきます
少し、アンティークな感じになります
それが良く乾いてからニスをティシュケースは2~3回乾いては塗りを繰り返します
ウエルカムボードは外に出すので、さらに数回塗りました
そんなわけで、何とかお花かけました
段々楽しくなります♪~~
もうひとつ書きかけですが・・・10月に完成したらお見せしようかな???
途中でもいいかな???
ではまた・・・・・

at 23:32│Comments(2)│
│パンチュール・ペイザンヌ
この記事へのコメント
2. Posted by to-はあと July 16, 2009 00:30
ふーた♪さん~~☆
今日も煮えてしまいそうに暑い一日でした{汗}
今朝富士山が見えましたが、上のほうに雪の細い筋が残るくらいで、全体が青い色の夏の富士{山}でした
ふーた♪さんに頂いた糸巻きの可愛いデージー{キラキラ}を見ると、こうしてお見せするのが恥かしいです{汗}
とっても可愛いくふっくらと花びらがしていますね{ドキドキ大}
ステンシルは何度もいつでも型を使って色を入れることができますが、トールは型を起こさない分早く出来上がり、またそのときによりバラの花が違ってかけて面白いなぁ~~と思います
本当は初心者{初心者}の初心者なので、公開するなんてとんでもないのですが・・・
これからの成長を思ってお許しくださいね
楽しくなって所で、また秋なので待ち遠しいです{にっこり}
絵の具も使う分だけ、ビールの王冠に絵の具を分けてくださるので、タッパに入れて持ち帰ります
沢山塗るピンクとブルーは瓶でもっているのですが・・
ペイザンヌのペイントはドロリと濃いのです
自習にステンシルのアクリルペイントで書いてみようと思います
忘れてしまわないように・・・
またふーた♪さんの素敵な作品見せて下さいね
ブログ楽しみにしています{音符}
いつもありがと
また来てね・・・・{ラブ}
今日も煮えてしまいそうに暑い一日でした{汗}
今朝富士山が見えましたが、上のほうに雪の細い筋が残るくらいで、全体が青い色の夏の富士{山}でした
ふーた♪さんに頂いた糸巻きの可愛いデージー{キラキラ}を見ると、こうしてお見せするのが恥かしいです{汗}
とっても可愛いくふっくらと花びらがしていますね{ドキドキ大}
ステンシルは何度もいつでも型を使って色を入れることができますが、トールは型を起こさない分早く出来上がり、またそのときによりバラの花が違ってかけて面白いなぁ~~と思います
本当は初心者{初心者}の初心者なので、公開するなんてとんでもないのですが・・・
これからの成長を思ってお許しくださいね
楽しくなって所で、また秋なので待ち遠しいです{にっこり}
絵の具も使う分だけ、ビールの王冠に絵の具を分けてくださるので、タッパに入れて持ち帰ります
沢山塗るピンクとブルーは瓶でもっているのですが・・
ペイザンヌのペイントはドロリと濃いのです
自習にステンシルのアクリルペイントで書いてみようと思います
忘れてしまわないように・・・
またふーた♪さんの素敵な作品見せて下さいね
ブログ楽しみにしています{音符}
いつもありがと
また来てね・・・・{ラブ}
1. Posted by ふーた♪ July 15, 2009 21:39
to-はあとさん~*
こんばんは ^^
そちらは梅雨明けして、きっと暑いでしょう?
私も汗をかきかき{汗}、仕事に行っています。
二つ目は、可愛いティッシュボックスなんですね♪
実用的な物で、お家で使えるのがいいですね~*
私もまだよくわからないのですが・・
バラっていろんな描き方があるんですね{バラ}
素敵なバラが描けるようになりたいって、私も同じように思っています{ラブ}
はあとさんは、ステンシルも上手になさるから、パンチュール・ペイザンヌと組み合わせて、素敵な作品ができそう・・って思います。
こんばんは ^^
そちらは梅雨明けして、きっと暑いでしょう?
私も汗をかきかき{汗}、仕事に行っています。
二つ目は、可愛いティッシュボックスなんですね♪
実用的な物で、お家で使えるのがいいですね~*
私もまだよくわからないのですが・・
バラっていろんな描き方があるんですね{バラ}
素敵なバラが描けるようになりたいって、私も同じように思っています{ラブ}
はあとさんは、ステンシルも上手になさるから、パンチュール・ペイザンヌと組み合わせて、素敵な作品ができそう・・って思います。