October 21, 2011
ひび割れの勉強 ☆
今日は曇り空の寒い一日でしたね

家事を終えて、鎌倉へ・・・・

江の島がかすんでいる、雲と空のグレー色の間に浮かんでいました
今日はいよいよ「アロマランプ」のひび割れの勉強
ステンシルでも色を縫ってひび割れをさせる液を塗り、アンティーク風にしたことがあります
今回は、ガラスに色を塗りひび割れをさせる・・・・実習です
まず、好きな色を塗ります

このガラスは、色見本だったり、一番下は色を後から入れてアンティーク風にする練習をしました
右上にティンカーベルが飛んでいるのが解りますか?
ガラスエッチングしてあります
今日は丸いところをぬりました
一番下の濃い色は原液を
二番目は少し筆洗い液を(本当は薄め液があるのですが、代用しています)
三番目はもっと多く筆洗い液を入れて円く塗りました
少し乾かして、
その上にひび割れ剤を塗りました


見本はこんな感じ・・・
薄め方、塗り方でヒビの入り方が色々です

約一時間後、濃い色に線が少し入ってきました
綺麗に入ってくれると嬉しいなぁ~~♪~~
今日は待つことも勉強!!
上の小さな丸は、キットに入っていた緑と黄色を混ぜてみました
ココにもひび割れ剤を塗ってあります
そして、夜

なんだか菌の増殖の様にヒビが入ってきました
一番うすい色は最初から泡みたいになっていたので
反対からみると惑星のようです
明日はまたどんなになるのか楽しみです♪~~
次回までに色を決めて、
30枚のガラス片に色を塗り、エッチングをして、
ヒビも入れてくるのが宿題です
次回は組み立てになります
思い通りにヒビが入らないのも面白いことかな?と思いますが
色、デザイン頭をかかえて、悩んでいます
いつも、授業が終わるとお茶を出してくださいます

今日のお菓子は可愛いお化けです
それを楽しみに勉強をがんばっているといっても過言ではありません(笑)
いつもありがとう
またね・・・・・(*゚∀゚)っ


家事を終えて、鎌倉へ・・・・


江の島がかすんでいる、雲と空のグレー色の間に浮かんでいました
今日はいよいよ「アロマランプ」のひび割れの勉強

ステンシルでも色を縫ってひび割れをさせる液を塗り、アンティーク風にしたことがあります
今回は、ガラスに色を塗りひび割れをさせる・・・・実習です

まず、好きな色を塗ります

このガラスは、色見本だったり、一番下は色を後から入れてアンティーク風にする練習をしました
右上にティンカーベルが飛んでいるのが解りますか?
ガラスエッチングしてあります
今日は丸いところをぬりました
一番下の濃い色は原液を
二番目は少し筆洗い液を(本当は薄め液があるのですが、代用しています)
三番目はもっと多く筆洗い液を入れて円く塗りました
少し乾かして、
その上にひび割れ剤を塗りました


見本はこんな感じ・・・
薄め方、塗り方でヒビの入り方が色々です

約一時間後、濃い色に線が少し入ってきました
綺麗に入ってくれると嬉しいなぁ~~♪~~
今日は待つことも勉強!!
上の小さな丸は、キットに入っていた緑と黄色を混ぜてみました
ココにもひび割れ剤を塗ってあります
そして、夜

なんだか菌の増殖の様にヒビが入ってきました
一番うすい色は最初から泡みたいになっていたので
反対からみると惑星のようです
明日はまたどんなになるのか楽しみです♪~~
次回までに色を決めて、
30枚のガラス片に色を塗り、エッチングをして、
ヒビも入れてくるのが宿題です
次回は組み立てになります
思い通りにヒビが入らないのも面白いことかな?と思いますが
色、デザイン頭をかかえて、悩んでいます

いつも、授業が終わるとお茶を出してくださいます

今日のお菓子は可愛いお化けです

それを楽しみに勉強をがんばっているといっても過言ではありません(笑)
いつもありがとう
またね・・・・・(*゚∀゚)っ
