February 10, 2010
1月31日 日 曇り 名古屋城へ・・・1
今日は少し雲り空
たまにお日様も出ましたが、午後にはグレーの空になりました
今日はお休み♪~~
鎌倉でカルトナージュでした
先生がおしゃれ工房に出られてからはじめての教室だったので、その話も
・・
最初はあがってしまったと照れながらおっしゃっていましたが、
お雛様の箱を作り蓋の裏側にお嬢様のお誕生日の新聞をはっているとテレビでご紹介になりその話とか・・
食器たなのお皿の整理にカルトナージュの箱で綺麗に整頓されていて・・・
本当に勉強になりました
誰もが物を捨てて、もっと綺麗に暮らそうと思ったと話していました
私もその一人です
こんな素敵な先生にお教えいただいて、ちっとも完成できない不出来な生徒で申し訳なく思います
作品のことは又後日・・・・
さて1月31日 日曜日 曇り
・・・
夕べ、楽しかった一日を白い絵本に買いたり、きったり
はったりして1時30分過ぎにやすんだので寝坊気味!!
主人も長い間の運転にぐっすり寝ていました
何しろ又午後には帰らなくてはなりません
休める時に寝てもらいました
いそいで身支度をし・・・夕べの残りのサラダと串かつを食べてから
、
食事に1階のロビーに行きました

朝ごはんは無料
焼きたてパンと絞りたてジュースとコーヒー
スープもあってクラムチャウダーをいただきました
9時15分ホテルを出て、目の前の駐車場から車を出して・・・
ホテルと提携しているので2100円でした
ナビに名古屋城と入れて・・・

9時45分名古屋城の正門前の駐車場に着きました
日曜は曇り空で寒くて、昨日と違う空の色でした


お城の中はこんなです!!
入り口で名古屋城観覧料500円×2人を払って・・
大きな正門(再建)
第2次世界大戦で焼失したため昭和34年天守閣とともに再建されたそうです
をくぐると右に、見えたのは・・

金のしゃちほこです!!
大きい!!ぴかぴかです
みんなココで写真撮影をしていました
各国の方や、日本人でもたくさんの方言がいきかつていました
そして砂利道を歩いて行きました

天守閣が見えました
曇り空にはえる金のしゃちほこ!!
手前に見えるのは西南隅櫓(重要文化財)
屋根のはり具合が美しいです
これを囲む堀には水があるのかと覗いたらリッパな角を持った鹿がいました

2010年は名古屋開府400年
名古屋城本丸御殿修復をしていました
階段を上がり工事の様子をヘルメットをかぶりみせていただけるのですが
階段をかなり上がるので、主人が危ないので辞めようといってくれて奥へ進みました
いつか天守閣の前に本メル御殿ができたらまたみにきたいと思いました

リッパな天守閣が見えてきました
金のしゃちほこが見えます
ボランティアの説明の方のお話を少し聞いて。。。
向かって右が雄で、城下を眺めてみていて、左側の雌は雄の顔尾を見ているとか?話していられました
一生懸命見ているので、より目になっているそうです

奥様はご主人を見ているように見えますね

本当に時代劇の中に出てくるようにお姫様はここにのったのですね
エレベーターで上に昇り、さらに階段であがります

あいにくの曇り空でしたが・・・右上に見えるのは市役所です

お土産やさんも・・・

名古屋の駅のツインタワー・・・駅ビルとしては世界一でギネスブックに載っているとボランティアの方が説明しておられました
あちこちながめて。。。
下りてきました

お城の様子がわかる模型もありました

お城を出たら、なんとイケメンのパフォーマンスが。。。。
お芝居したり踊ったり、まるでミュージカルのよう!!
かっこいいし、面白い!!特に豊臣秀吉サルの焼くの人は笑わせてくれました
まるで仮面ライダーショーのよう!!
最後にはお気に入りの武将と写真撮影会があり並んでいました
今日は写真はココまでなのでこのへんで・・・
いつもありがとうまたね・・・・

たまにお日様も出ましたが、午後にはグレーの空になりました
今日はお休み♪~~
鎌倉でカルトナージュでした
先生がおしゃれ工房に出られてからはじめての教室だったので、その話も

最初はあがってしまったと照れながらおっしゃっていましたが、
お雛様の箱を作り蓋の裏側にお嬢様のお誕生日の新聞をはっているとテレビでご紹介になりその話とか・・
食器たなのお皿の整理にカルトナージュの箱で綺麗に整頓されていて・・・
本当に勉強になりました

誰もが物を捨てて、もっと綺麗に暮らそうと思ったと話していました
私もその一人です

こんな素敵な先生にお教えいただいて、ちっとも完成できない不出来な生徒で申し訳なく思います

作品のことは又後日・・・・
さて1月31日 日曜日 曇り

夕べ、楽しかった一日を白い絵本に買いたり、きったり

主人も長い間の運転にぐっすり寝ていました

何しろ又午後には帰らなくてはなりません
休める時に寝てもらいました

いそいで身支度をし・・・夕べの残りのサラダと串かつを食べてから

食事に1階のロビーに行きました

朝ごはんは無料
焼きたてパンと絞りたてジュースとコーヒー
スープもあってクラムチャウダーをいただきました
9時15分ホテルを出て、目の前の駐車場から車を出して・・・
ホテルと提携しているので2100円でした
ナビに名古屋城と入れて・・・


9時45分名古屋城の正門前の駐車場に着きました
日曜は曇り空で寒くて、昨日と違う空の色でした


お城の中はこんなです!!
入り口で名古屋城観覧料500円×2人を払って・・
大きな正門(再建)
第2次世界大戦で焼失したため昭和34年天守閣とともに再建されたそうです
をくぐると右に、見えたのは・・

金のしゃちほこです!!
大きい!!ぴかぴかです

みんなココで写真撮影をしていました
各国の方や、日本人でもたくさんの方言がいきかつていました
そして砂利道を歩いて行きました

天守閣が見えました
曇り空にはえる金のしゃちほこ!!
手前に見えるのは西南隅櫓(重要文化財)
屋根のはり具合が美しいです
これを囲む堀には水があるのかと覗いたらリッパな角を持った鹿がいました

2010年は名古屋開府400年
名古屋城本丸御殿修復をしていました
階段を上がり工事の様子をヘルメットをかぶりみせていただけるのですが
階段をかなり上がるので、主人が危ないので辞めようといってくれて奥へ進みました
いつか天守閣の前に本メル御殿ができたらまたみにきたいと思いました

リッパな天守閣が見えてきました
金のしゃちほこが見えます
ボランティアの説明の方のお話を少し聞いて。。。
向かって右が雄で、城下を眺めてみていて、左側の雌は雄の顔尾を見ているとか?話していられました
一生懸命見ているので、より目になっているそうです

奥様はご主人を見ているように見えますね


本当に時代劇の中に出てくるようにお姫様はここにのったのですね
エレベーターで上に昇り、さらに階段であがります


あいにくの曇り空でしたが・・・右上に見えるのは市役所です

お土産やさんも・・・

名古屋の駅のツインタワー・・・駅ビルとしては世界一でギネスブックに載っているとボランティアの方が説明しておられました
あちこちながめて。。。
下りてきました

お城の様子がわかる模型もありました

お城を出たら、なんとイケメンのパフォーマンスが。。。。
お芝居したり踊ったり、まるでミュージカルのよう!!
かっこいいし、面白い!!特に豊臣秀吉サルの焼くの人は笑わせてくれました
まるで仮面ライダーショーのよう!!
最後にはお気に入りの武将と写真撮影会があり並んでいました
今日は写真はココまでなのでこのへんで・・・
いつもありがとうまたね・・・・

at 23:55│Comments(0)│
│セントレアアートキルトミュージアム 2010