August 31, 2015
夏のキャンプ3日目は~~(^^♪~~テントかたずけと・・・♪~~
今日もお天気のはっきりしない一日でした
蒸し暑いです

2015 8・15土曜日 3日目の朝

すみれちゃんが、ウインナーやお肉を炒めてくれて・・・・♪~~

今朝もおいしく炊けました

まき昨夜すみれちゃんが割ってくれたので
焦げずにふかふかに炊けました
そうそう
昨夜火をおこしたのに
ご飯炊かなかったので
花火をしました
カメラで写真撮り忘れました
大きな花火をみんなで火をっもらいながらして
最後に線香花火を競走しました
そ~~としているつもりでも
火の玉が大きくなってポトリと落ちます
線香花火の香りは夏の終わりの香りです

今日の朝ごはん
おにぎり🍙をたくさん作りました
ご飯が終わったら
テントとタープのかたずけです
雨や夜露でぬれたテントを吹いて
寝袋やマットをかたずけて
ぬれないように
シートを引いて、テントの中から出します
まずは外側のテントを外して
みんなで持ってたたみます
コンパクトにしないと袋に入らないので
頑張ります!!
次に内側の寝ていた部分を畳んで
パイプや杭を抜いて袋におさめます
タープもみんなでもって真ん中に集合するとたためて
箱に納めます
テーブルとイスも畳んで
車に順番に入れていきます
重いので主人と娘が
あれこれ考えて入れてくれます

お世話になりました
来た時以上にきれいにして
次の人が楽しめるように・・・・♪~~
お礼をいって・・・・

そしたら
蟹が表れて車の下に入って
すみれちゃんが捕まえて
虫かごに入れて
よく見せてもらって
沢にはなしました
来るときに虫かごかったのに
雨で捕まえられなくて
最後にかにさん入れられてよかったね♪~~
そうそう、ごみはちゃんと分別して
管理棟まで持っていきました
キャンプの代金は
ほとんどはごみの始末のお金とお聞きしたことがあります
たった3日でも
ごみは出るんですね

キャンプ場を後にして。。。走ります


青空見えてきた

富士山子供の国
昨年は雨で霧もひどくて
何も見えないところを走り
2日間通って、
お目当ての場所へ
真っ白の中歩きました
今年は…暑いです!!



今年は、着くのが遅かったので
駐車場が下のほうでした

富士山の溶岩のトンネルも通りました
入口は向こうに見える建物
少し歩きます

ついてすぐの管理棟により
イベントをチェック!!
「絵のコンクール」に道具をお借りして
書くことになりました
お借りしてから・・・

お昼ご飯をたべて・・・・

今日はお昼調度に食べれました
朝のごはんのいろいろです
ご飯がおいしいので
4人できれいに食べました
食べ終わったクーラーボックスは車にお気に行き
身軽で動きます
ココはとても広いので
娘が入るときに
車いすを借りてくれました

駐車場歩いて少しくたびれていたので
助かります
でもおしてくれる主人と娘が大変です

デザートは昨日「富士ミルクランド」で買ったミルクシュークリーム
あまくておいしかったです♪~~

ご飯を食べ終わって
すみれちゃんは絵を書きあげました
後ろに見える大きな山を雲の影の濃い部分を色を変えながら
ぬっていました
3年生になると、見ながら書くのが上手になりますね
借りた道具を返して
次回の入場券をお礼にいただきました
また来年来れるね♪~~
娘が会員になっているので
今日も安く入れていただきました
横浜こどもの国と同じだそうです♪~~

4人で申し込んで・・・

理科の先生の明かりの勉強です
久しぶりです
手前のろうそくが蝋のろうそく
真ん中が蜜蝋・・煤が出ません
最後が和ろうそく・・・・とても貴重なものです
なかなか手に入らずにお友達に分けていただいたそうです
すごーく高いとお半死してくれました
昔、ろうそくと人魚という日本のお話を思い出しました
3本の色や火の揺れ方が違います
懐中電灯や電気の話を聞いてから・・・・

あかりつくり・・・
好きな図柄を選び
テープで張って
画鋲で作った棒でぽつぽつ穴をあけます♪~~

中に明かりを入れると・・・
複雑な模様はきれいに出ません
でも楽しい明かり作りでした♪~~
授業が終わり
ちょうど中を走る車の電車が来たので
乗って水のエリアに行きました

カヌーに乗れるのですが90分待ちでした
初めて水のエリアに来ました
みんな水着で遊んでいます
小さな噴水があったり
砂遊びがあったり
長ーい滑り台でお水に入れたり
ここで一日遊べそうです♪~~
たくさんの子供が遊んでいました
次回はカヌー体験しようね
次に電車が来るのが1時間後で
主人が車いすを
この湖1週周りながら上がっていく道を
おしてくれました
道には
けんけんぱの丸〇が書いてあり
そこを飛びながらすみれちゃんは
登っていきます
子供は元気ですね~~
登って付いたところは・・・
すみれちゃんのお気に入り!!
木を使って作るところです

でも、家族連れで大賑わい!!
道具がないので
終わるのを順番待ちです
やっとすみれの番になり
トンカチやのこぎりひとそろえ道具が集まりました
釘代はコップ1杯100円払います
たくさんの端材の中から探してきて

沢山釘をうって・・・
ビー玉を転がすおもちゃを作りました
家に帰ってから
いろいろ絵をかいて
かわいいおもちゃができました(^^♪~~
親のほうが夢中になっていて
いる家族も多々あり・・・
注意事項は
できたものは持ち帰る事なので
車に入れられるものでなくては
いけません
娘と主人は花台を作りました
釘代だけで作れるので
きれいな椅子や
勇者の剣を作っている子も・・
学校に持っていける素敵な工作ですね
ココの工作は4時までなので
時間と戦いながら。。
作りました
帰り道もくだったり、のぼったり
おかげで足が楽でした
座った景色もたくさん眺めました

今年の我が家のお土産は
大好きなシソの実260円
道の駅もよらなかったので
お土産あんまり買えませんでした
でも楽しいこと
笑っちゃうことたくさん

ドングリゴマ
昔の遊びも楽しかったし~~♪~~

ドングリってこんなにたくさんあるんだね・・

北海道の五郎さんの家で拾った松ぼっくりは
「ヒマラヤゴヨウ」…名前がわかったし

大きさ比べ・・・
シマリスちゃんは一番小さい!!

最後に、御殿場の明かりが見える温泉に入り
陽が沈むいい時に入りました
乙女峠を超えて・・
箱根を降りて
いつものおデニーズでご飯をたべて・・・♪~~
こんでなかったので
早く家に帰れました
次の日
キャンプ道具をかたずけました♪~~
今回も学びのある
楽しいキャンプでした
すみれちゃんの目標
まきを割り、飯盒でご飯を炊くのができたキャンプでした
万が一災害があっても
ご飯炊けるね
長く長く長ーく読んでくださり
ありがとうございました
またね・・・・(*゚∀゚)っ
蒸し暑いです


2015 8・15土曜日 3日目の朝


すみれちゃんが、ウインナーやお肉を炒めてくれて・・・・♪~~

今朝もおいしく炊けました


まき昨夜すみれちゃんが割ってくれたので
焦げずにふかふかに炊けました
そうそう
昨夜火をおこしたのに
ご飯炊かなかったので
花火をしました
カメラで写真撮り忘れました

大きな花火をみんなで火をっもらいながらして
最後に線香花火を競走しました
そ~~としているつもりでも
火の玉が大きくなってポトリと落ちます
線香花火の香りは夏の終わりの香りです

今日の朝ごはん

おにぎり🍙をたくさん作りました
ご飯が終わったら
テントとタープのかたずけです
雨や夜露でぬれたテントを吹いて
寝袋やマットをかたずけて
ぬれないように
シートを引いて、テントの中から出します
まずは外側のテントを外して
みんなで持ってたたみます
コンパクトにしないと袋に入らないので
頑張ります!!
次に内側の寝ていた部分を畳んで
パイプや杭を抜いて袋におさめます
タープもみんなでもって真ん中に集合するとたためて
箱に納めます
テーブルとイスも畳んで
車に順番に入れていきます
重いので主人と娘が
あれこれ考えて入れてくれます


お世話になりました
来た時以上にきれいにして
次の人が楽しめるように・・・・♪~~
お礼をいって・・・・


そしたら
蟹が表れて車の下に入って
すみれちゃんが捕まえて
虫かごに入れて
よく見せてもらって
沢にはなしました

来るときに虫かごかったのに
雨で捕まえられなくて
最後にかにさん入れられてよかったね♪~~
そうそう、ごみはちゃんと分別して
管理棟まで持っていきました
キャンプの代金は
ほとんどはごみの始末のお金とお聞きしたことがあります
たった3日でも
ごみは出るんですね

キャンプ場を後にして。。。走ります



青空見えてきた



昨年は雨で霧もひどくて
何も見えないところを走り
2日間通って、
お目当ての場所へ
真っ白の中歩きました
今年は…暑いです!!




今年は、着くのが遅かったので
駐車場が下のほうでした

富士山の溶岩のトンネルも通りました
入口は向こうに見える建物
少し歩きます


ついてすぐの管理棟により
イベントをチェック!!
「絵のコンクール」に道具をお借りして
書くことになりました
お借りしてから・・・

お昼ご飯をたべて・・・・


今日はお昼調度に食べれました
朝のごはんのいろいろです
ご飯がおいしいので
4人できれいに食べました

食べ終わったクーラーボックスは車にお気に行き
身軽で動きます
ココはとても広いので
娘が入るときに
車いすを借りてくれました


駐車場歩いて少しくたびれていたので
助かります
でもおしてくれる主人と娘が大変です


デザートは昨日「富士ミルクランド」で買ったミルクシュークリーム

あまくておいしかったです♪~~

ご飯を食べ終わって
すみれちゃんは絵を書きあげました

後ろに見える大きな山を雲の影の濃い部分を色を変えながら
ぬっていました
3年生になると、見ながら書くのが上手になりますね
借りた道具を返して
次回の入場券をお礼にいただきました
また来年来れるね♪~~
娘が会員になっているので
今日も安く入れていただきました
横浜こどもの国と同じだそうです♪~~

4人で申し込んで・・・

理科の先生の明かりの勉強です
久しぶりです

手前のろうそくが蝋のろうそく
真ん中が蜜蝋・・煤が出ません
最後が和ろうそく・・・・とても貴重なものです
なかなか手に入らずにお友達に分けていただいたそうです
すごーく高いとお半死してくれました
昔、ろうそくと人魚という日本のお話を思い出しました
3本の色や火の揺れ方が違います
懐中電灯や電気の話を聞いてから・・・・

あかりつくり・・・
好きな図柄を選び
テープで張って
画鋲で作った棒でぽつぽつ穴をあけます♪~~

中に明かりを入れると・・・
複雑な模様はきれいに出ません
でも楽しい明かり作りでした♪~~

授業が終わり
ちょうど中を走る車の電車が来たので
乗って水のエリアに行きました

カヌーに乗れるのですが90分待ちでした
初めて水のエリアに来ました
みんな水着で遊んでいます
小さな噴水があったり
砂遊びがあったり
長ーい滑り台でお水に入れたり
ここで一日遊べそうです♪~~
たくさんの子供が遊んでいました
次回はカヌー体験しようね
次に電車が来るのが1時間後で
主人が車いすを
この湖1週周りながら上がっていく道を
おしてくれました
道には
けんけんぱの丸〇が書いてあり
そこを飛びながらすみれちゃんは
登っていきます
子供は元気ですね~~

登って付いたところは・・・
すみれちゃんのお気に入り!!
木を使って作るところです

でも、家族連れで大賑わい!!
道具がないので
終わるのを順番待ちです

やっとすみれの番になり
トンカチやのこぎりひとそろえ道具が集まりました
釘代はコップ1杯100円払います
たくさんの端材の中から探してきて

沢山釘をうって・・・
ビー玉を転がすおもちゃを作りました
家に帰ってから
いろいろ絵をかいて
かわいいおもちゃができました(^^♪~~

親のほうが夢中になっていて
いる家族も多々あり・・・
注意事項は
できたものは持ち帰る事なので
車に入れられるものでなくては
いけません

娘と主人は花台を作りました
釘代だけで作れるので
きれいな椅子や
勇者の剣を作っている子も・・
学校に持っていける素敵な工作ですね

ココの工作は4時までなので
時間と戦いながら。。
作りました
帰り道もくだったり、のぼったり
おかげで足が楽でした
座った景色もたくさん眺めました


今年の我が家のお土産は
大好きなシソの実260円
道の駅もよらなかったので
お土産あんまり買えませんでした
でも楽しいこと
笑っちゃうことたくさん


ドングリゴマ
昔の遊びも楽しかったし~~♪~~

ドングリってこんなにたくさんあるんだね・・

北海道の五郎さんの家で拾った松ぼっくりは
「ヒマラヤゴヨウ」…名前がわかったし


大きさ比べ・・・
シマリスちゃんは一番小さい!!


最後に、御殿場の明かりが見える温泉に入り
陽が沈むいい時に入りました
乙女峠を超えて・・
箱根を降りて
いつものおデニーズでご飯をたべて・・・♪~~
こんでなかったので
早く家に帰れました
次の日
キャンプ道具をかたずけました♪~~
今回も学びのある
楽しいキャンプでした
すみれちゃんの目標
まきを割り、飯盒でご飯を炊くのができたキャンプでした

万が一災害があっても
ご飯炊けるね
長く長く長ーく読んでくださり
ありがとうございました
またね・・・・(*゚∀゚)っ
