パリ・・・・♪~~~
January 12, 2007
パリ6日目~~続き3~~♪~~
今日もお天気


今日は楽しみにしていた初ラッピングでした。
昨日から行くのを楽しみにしていましたが・・・急用でいけませんでした。
今日に出かけることになり連絡も出来ないまま時間になり先生初め生徒の皆さんにはご迷惑ご心配をかけました

今年の私の年回り大殺界なのか思う様にはうまくいかない年のようです。

今日はどんな勉強だったのでしょうか?
また来月いけますように・・・・

さて今日もオペラ座の続きです

この絵はこのすばらしい部屋に入るすぐ上にありました。
この部屋をよく拝見して帰るときに最後に見えた絵です。
天使が人間化してとてもリアルです
表情がいきいきしています。
背景の水色綺麗ですね。



モザイクタイルの絵が可愛いです。

モジリアニーの書いたパリの街
(フラッシュ禁止なのでぼけててすみません)

光にすかされてドアの飾りが綺麗で・・・パチリ!!

もう一度違うドアから天井画をみました。
夕べ上ったエッフェル塔が書いてあります。
どの人?天使?も楽しいそうです

天井画を縁取る金の天使達も凄い彫刻です。

天井ばかりで舞台もと・・・・・でも私が写っていてすみません。
客席の2階3階の金の装飾も凄いですね。
映画マリーアントワネットでもオペラ座出るそうですね。
どの席に座られたのでしょうか?



バレエの練習風景の写真が展示されていました
こういうお稽古があるからこそあの凄い舞台に負けない踊りが出来るのですね

私はピアノの前で練習しているねずみ


残念ながら今日もココまでです。
また明日もどうぞお楽しみに

at 23:57|Permalink│Comments(0)│
January 11, 2007
パリ6日目~~続き2~~♪~~
今日も風が冷たい一日でしたね。

今日はクラフト体験はキャンドルとエックポマンダーとオカリナの絵付けを楽しんでもらいました。
さて6日目・・・オペラ座の続きです!!

夢の花束の天井がのある円形ホールへ入る扉のガラス・・・ガラスエッチングのお勉強も忘れません!!

この3種類が順番にドアの上についています。
このドアを開けると舞台が見えます
客席の横の飾りも見事でした

窓の飾りが素敵なので・・・・外の景色も素敵です!!

ドア飾りが凄いので・・・

1965年 シャーガールの絵
キャンパスに書かれているのはオペラ・ガルニエ二見えませんか?
優しい色と柔らかな線使いが見る人を楽にしてくれます。
心が柔らかくなる気がしました
。

パリの公衆電話・・・・・やっぱりお洒落です
ステンレスに青紺の受話器!!

床のタイルの絵・・・・まるパッチワークのパターンのようです。
このほかにも沢山ありました。
次々写して床ばかりみながら部屋を巡り歩きました。
沢山のお花のキルトのパターンです

ドア飾りについていたどんぐりのプレート
ヨーロッパではどんぐりも好まれる題材です。
このドアは暗いところにあり、見落としそうでした。
通り過ぎて写真に収めました

息を呑むほど豪華な部屋です
天井がもシャンデリア
も見事としかいえません
きっと貴族の方がココで開園時間を待っていたのですね。
絵葉書みたいですね。
朝早かったので人が少なくてよかったです。
凄い!!!しかいえない空間でした。
天井画の天使が飛ぶ空の水色の綺麗さが今でも目に焼きついています。
それを載せようとしたらもう写真が一杯でした
また明日見てくださいね
。
残念ながらココでおしまいです。
オペラ座はまだまだ素敵があるのでもう少しお付き合いくださいね
。


今日はクラフト体験はキャンドルとエックポマンダーとオカリナの絵付けを楽しんでもらいました。

さて6日目・・・オペラ座の続きです!!

夢の花束の天井がのある円形ホールへ入る扉のガラス・・・ガラスエッチングのお勉強も忘れません!!


この3種類が順番にドアの上についています。
このドアを開けると舞台が見えます
客席の横の飾りも見事でした


窓の飾りが素敵なので・・・・外の景色も素敵です!!

ドア飾りが凄いので・・・

1965年 シャーガールの絵
キャンパスに書かれているのはオペラ・ガルニエ二見えませんか?
優しい色と柔らかな線使いが見る人を楽にしてくれます。
心が柔らかくなる気がしました


パリの公衆電話・・・・・やっぱりお洒落です

ステンレスに青紺の受話器!!

床のタイルの絵・・・・まるパッチワークのパターンのようです。
このほかにも沢山ありました。
次々写して床ばかりみながら部屋を巡り歩きました。
沢山のお花のキルトのパターンです


ドア飾りについていたどんぐりのプレート
ヨーロッパではどんぐりも好まれる題材です。
このドアは暗いところにあり、見落としそうでした。
通り過ぎて写真に収めました


息を呑むほど豪華な部屋です
天井がもシャンデリア

きっと貴族の方がココで開園時間を待っていたのですね。
絵葉書みたいですね。
朝早かったので人が少なくてよかったです。
凄い!!!しかいえない空間でした。
天井画の天使が飛ぶ空の水色の綺麗さが今でも目に焼きついています。
それを載せようとしたらもう写真が一杯でした

また明日見てくださいね

残念ながらココでおしまいです。
オペラ座はまだまだ素敵があるのでもう少しお付き合いくださいね

at 23:51|Permalink│Comments(0)│
January 10, 2007
パリ5日目~~続き8~6日目~~♪~
今日もお天気
がよく富士山
の雪の白は輝くほど綺麗です。
仕事はとても穏やかでエックポマンダーの豚さん
の鼻をフェルトできり小さな銀色ビーズを2個貼り付けました。(本当は鼻ビーズもお客様につけていただくのですが・・・あまりに小さくなくなりそうなので・・・こちらでつけることにしました)
まるで内職のように沢山並んだ豚さん
の鼻とウサギの耳
(白にピンクを重ねて貼るのです)は可愛いです
さてパリ5日目・・・のろのろ亀さんのようでしたがもう残り少なくなりました。
パリ最後の晩餐

バスチーユのマルシェで頑張って買ったブドウ
友達が買ってくれたパン
手前のチーズは入れ物がほしくてギャラリーラファィエットで買いました。
(1日目のあのイルミネーションの美しいでデパートで夕飯を調達しました)
日本で買うと高いのです
どうしても欲しくて・・・・でも夕飯時でレジ凄く並びました
中のチーズはとろりとしてかなり匂いがしました。
半分は別の部屋のお友達に手伝ってもらいました。
マルシェのパンの袋可愛いです
11月27日 月曜日
晴れ 6日目最後の日

メニューは変わらなかったけど毎朝美味しくいただきました
。
半日ある最後の時間・・・
地下鉄に乗り・・・出発!!

ホテルの横のバスターミナル
この横に地下鉄の入り口があります。
今日の空も雲も綺麗!!
皆それぞれのパリの最後を過ごしているんだなぁ~~と思いながら友達と地下鉄に乗りました。

パリもやっとクリスマス??

昼間のギャラリーラファィエット!!
また違う表情です

オペラ。ガルニエ・・・・あのオペラ座の怪人
お友達がとても良かったと教えてくれたので・・
(全体が写っている写真がこれしかなく私が写っていてごめんなさい)
19世紀後半、ナポレオン3世の命により1875年に建てられました
1860年から15年かかりできたそうです。

自由見学は7ユーロでした
一番高い天井のステンドグラス・・・・パッチの型を思い出しました
入り口を入ると広い大理石の階段があります
天使が見守っています。
階段を上がるたびこの建物に押しつぶされそうな威厳を感じました。
空気がとても思いのです・・
まるで立てられたときの空気そのまま・・・

シャガールの書いた天井画
運よくお稽古をしていて円形ホールを覗くことが出来ました。
公演のときは見ることが出来ません
70歳の時に書いた『夢の花束』
綺麗な黄色にエッフェル塔や花束を持つ天使
楽器を持つ天使
とても楽しくなる絵です。
真ん中のシャンデリア綺麗ですね重そうです。
(夜にケーブルテレビでオペラ座の怪人放送されてて最後だけ見ました。
このシャンデリアが落ちていくシーンでした)
首が痛くなるまで見上げていました。
最初は暗かったのですが1度とても明るくなりこの写真が写せたのです。
寄り添う二人(真ん中の上に反対向きに書かれてあります)をみて
これからの私達夫婦のことを思いました。
子供も何とか大きくなり・・・
これからはこうして助け合い生きていくのだと沢山の絵の中からそこだけが浮きでて見えました。
いつか主人とこの絵を見に来たいと思いました。
さて今日はココまで・・・
オペラ座は沢山素敵でまだまだ写真があります。
またか~~と思わずにもう少しお付き合い下さいね


仕事はとても穏やかでエックポマンダーの豚さん

まるで内職のように沢山並んだ豚さん



さてパリ5日目・・・のろのろ亀さんのようでしたがもう残り少なくなりました。
パリ最後の晩餐



バスチーユのマルシェで頑張って買ったブドウ

友達が買ってくれたパン
手前のチーズは入れ物がほしくてギャラリーラファィエットで買いました。
(1日目のあのイルミネーションの美しいでデパートで夕飯を調達しました)
日本で買うと高いのです
どうしても欲しくて・・・・でも夕飯時でレジ凄く並びました
中のチーズはとろりとしてかなり匂いがしました。
半分は別の部屋のお友達に手伝ってもらいました。
マルシェのパンの袋可愛いです
11月27日 月曜日


メニューは変わらなかったけど毎朝美味しくいただきました

半日ある最後の時間・・・
地下鉄に乗り・・・出発!!

ホテルの横のバスターミナル
この横に地下鉄の入り口があります。
今日の空も雲も綺麗!!
皆それぞれのパリの最後を過ごしているんだなぁ~~と思いながら友達と地下鉄に乗りました。

パリもやっとクリスマス??

昼間のギャラリーラファィエット!!
また違う表情です


オペラ。ガルニエ・・・・あのオペラ座の怪人

お友達がとても良かったと教えてくれたので・・
(全体が写っている写真がこれしかなく私が写っていてごめんなさい)
19世紀後半、ナポレオン3世の命により1875年に建てられました
1860年から15年かかりできたそうです。

自由見学は7ユーロでした
一番高い天井のステンドグラス・・・・パッチの型を思い出しました

入り口を入ると広い大理石の階段があります
天使が見守っています。
階段を上がるたびこの建物に押しつぶされそうな威厳を感じました。
空気がとても思いのです・・
まるで立てられたときの空気そのまま・・・

シャガールの書いた天井画
運よくお稽古をしていて円形ホールを覗くことが出来ました。

公演のときは見ることが出来ません
70歳の時に書いた『夢の花束』
綺麗な黄色にエッフェル塔や花束を持つ天使

楽器を持つ天使
とても楽しくなる絵です。
真ん中のシャンデリア綺麗ですね重そうです。
(夜にケーブルテレビでオペラ座の怪人放送されてて最後だけ見ました。
このシャンデリアが落ちていくシーンでした)
首が痛くなるまで見上げていました。
最初は暗かったのですが1度とても明るくなりこの写真が写せたのです。
寄り添う二人(真ん中の上に反対向きに書かれてあります)をみて
これからの私達夫婦のことを思いました。
子供も何とか大きくなり・・・
これからはこうして助け合い生きていくのだと沢山の絵の中からそこだけが浮きでて見えました。
いつか主人とこの絵を見に来たいと思いました。
さて今日はココまで・・・
オペラ座は沢山素敵でまだまだ写真があります。
またか~~と思わずにもう少しお付き合い下さいね

at 23:55|Permalink│Comments(6)│
January 08, 2007
パリ5日目~~続き8~~
今日は良い天気
で風もなくソレイユで遊ぶにはいい日でした。
木の遊具のある広場や夕日の見える丘から子供達の楽しい声が聞えました。
クラフトはそんなわけで少し穏やかで食の洗い物のお手伝いをしながらお客様がいるときは先生になったり・・・かえって忙しかったかな

さてもう一頑張り・・・・パリの続きです!!!
エッフェル塔を見に・・・・
だんだん近づく黒い空に赤く輝くエッフェル塔は夢のようです。

鉄骨の繊細さがよくわかります。

全景が見えたところにたっていた標識!!
京都????

こんな近くに来ました。
塔の周りには木があり塔だけを撮るには難しいのです。
絵葉書にも必ず周りに木がありますね。

一番良く見える特等席のベンチを見つけて1時間ごとにピカピカ
輝くエッフェル塔が光るのを待ちました。
きらきら輝き出した時の喜び!!
みんなの瞳に写る光!!
本当に美しい!!
今まで見ていた光の中で一番美しい光でした。
塔をバックに写真を撮ったり・・・
白く点になっているのがピカピカ
光っているところです。

こんなに近づきました。
エッフェル塔の真ん中に立ち皆で記念に写真を撮りました。
もうこれないかも知れないのでとても寒いけれど30分待って一番上までのぼりました。

一番上までは11ユーロです。
2回までは斜めに上がっていくようでした。
フランス革命100周年を記念して第3回パリ博の時に立てられました高さは320mです。最初はとても不評だったそうです・・でも今ではパリの顔ですね
見にくいかもしれませんが設計したエッフェルさんの銅像(向こうをむいていますが・・・)
ガイドブックに是非探してとありましたので待っている間に・・・とりました
鉄骨がのっている土台も凄い石?ですね。
ディズニーランドのように綱をはりそこで待つのです。

エレベーターの中から下をパチリ!!!
女の人の横顔としたのメリーゴーランドの明かりが綺麗です。

2階でまた別のエレベーターに乗り換えてあっという間でした。
光の中のレースの中を上っていく感じです
宝石をちりばめたように輝く町が見えます。
セーヌ川を光の船が走ります。
凱旋門が小さなミニチュアで門をとおり道が分かれています。
ぐるりと1周・・・壁の上には各国の国旗がありの本も見つけました。
日本はこの向こうだなぁ~~と思いました
鉄の階段があり上ると外でした。
怖いというより寒かったけれどガラスを通してではなく自分の目で見るパリの街はきらきらと本当に美しかったです
。

一番上の鉄塔に恐る恐るさわりました。
あのエッフェル塔の一番上にタッチ
してきました。
これから見るたびに思い出すことでしょう。
最後のパリの夜をこんなに素敵に過ごせて幸せでした。
私の周りの皆に見せてあげたいと思いました。
ココに立てたことを心から感謝しました
素敵な友達と一緒に写した写真は寒そうですが幸せオーラが出ていました。

2回から見上げたところ・・
白い光がフラッシュのようにぴかっとはかりすぐ消えまた違うところが光るのできらきらと見えるのです。
降りる時は上る時より待ちました。
中で塗り絵のエッフェル塔と消しゴムと絵葉書を買いました。
降りる時はあっという間でした。
振り返り振り返り地下鉄の駅に急ぎました。
今日はここまでです。
後半日・・・もうすぐ終わりで・・・なんだか寂しいです
また明日

木の遊具のある広場や夕日の見える丘から子供達の楽しい声が聞えました。

クラフトはそんなわけで少し穏やかで食の洗い物のお手伝いをしながらお客様がいるときは先生になったり・・・かえって忙しかったかな


さてもう一頑張り・・・・パリの続きです!!!
エッフェル塔を見に・・・・
だんだん近づく黒い空に赤く輝くエッフェル塔は夢のようです。

鉄骨の繊細さがよくわかります。

全景が見えたところにたっていた標識!!
京都????

こんな近くに来ました。
塔の周りには木があり塔だけを撮るには難しいのです。
絵葉書にも必ず周りに木がありますね。

一番良く見える特等席のベンチを見つけて1時間ごとにピカピカ

きらきら輝き出した時の喜び!!
みんなの瞳に写る光!!
本当に美しい!!
今まで見ていた光の中で一番美しい光でした。
塔をバックに写真を撮ったり・・・
白く点になっているのがピカピカ


こんなに近づきました。

エッフェル塔の真ん中に立ち皆で記念に写真を撮りました。
もうこれないかも知れないのでとても寒いけれど30分待って一番上までのぼりました。


一番上までは11ユーロです。
2回までは斜めに上がっていくようでした。
フランス革命100周年を記念して第3回パリ博の時に立てられました高さは320mです。最初はとても不評だったそうです・・でも今ではパリの顔ですね

見にくいかもしれませんが設計したエッフェルさんの銅像(向こうをむいていますが・・・)
ガイドブックに是非探してとありましたので待っている間に・・・とりました
鉄骨がのっている土台も凄い石?ですね。
ディズニーランドのように綱をはりそこで待つのです。

エレベーターの中から下をパチリ!!!
女の人の横顔としたのメリーゴーランドの明かりが綺麗です。

2階でまた別のエレベーターに乗り換えてあっという間でした。
光の中のレースの中を上っていく感じです
宝石をちりばめたように輝く町が見えます。
セーヌ川を光の船が走ります。
凱旋門が小さなミニチュアで門をとおり道が分かれています。
ぐるりと1周・・・壁の上には各国の国旗がありの本も見つけました。
日本はこの向こうだなぁ~~と思いました
鉄の階段があり上ると外でした。
怖いというより寒かったけれどガラスを通してではなく自分の目で見るパリの街はきらきらと本当に美しかったです



一番上の鉄塔に恐る恐るさわりました。
あのエッフェル塔の一番上にタッチ

これから見るたびに思い出すことでしょう。
最後のパリの夜をこんなに素敵に過ごせて幸せでした。

私の周りの皆に見せてあげたいと思いました。
ココに立てたことを心から感謝しました

素敵な友達と一緒に写した写真は寒そうですが幸せオーラが出ていました。


2回から見上げたところ・・
白い光がフラッシュのようにぴかっとはかりすぐ消えまた違うところが光るのできらきらと見えるのです。
降りる時は上る時より待ちました。
中で塗り絵のエッフェル塔と消しゴムと絵葉書を買いました。
降りる時はあっという間でした。
振り返り振り返り地下鉄の駅に急ぎました。
今日はここまでです。
後半日・・・もうすぐ終わりで・・・なんだか寂しいです

また明日

at 22:15|Permalink│Comments(0)│
January 07, 2007
パリ5日目~~続き8~~♪~~
今日は
でしたが風の強い
一日でしたね
朝事務所にタイムカードを押しに行きたいのに風で前に進めず・・・段々左側にづれて事務所から遠くなりそうになり
・・負けずに歩きました。
息子を駅まで送った帰りいつもの一番富士山
が綺麗に見える所で今日の富士山はいやにとがっているなぁ~~と運転
しながら思いました。
風と戦い
ながらわが体験教室に行く時にわかりました。
昨日の雨で富士山は雪が降り見慣れた雪の白い形が下に伸びていたのです。
白いところが長方形になったのでとんがったように見えるのです。
さてパリ・・・・つづきです
やっと探し当てたギャラリーウ゛ィウ゛ィエンヌ!!!

窓際に座ったのでお店の中から18世紀のガラスを見上げました。
空の青とお店に飾ってあったお花の色合いがとても綺麗で見上げて撮りました。

入り口のタイルにギャラリの文字が・・・・・
外が暗くて見逃しそうでした。
そして黒だと思っていた柵は緑でしたね。
ガイドブックには渦巻きタイル模様が美しく1826年創立のの証券取引所があると書いてありますが・・・解りませんでした
。
小澤典代さんの『フランスの雑貨の旅』にはお気に入りの場所でおもちゃさんがあり20年前3万円のテディベアを買い雑誌に紹介したそうです。
奥までゆっくりと探検してみたかったです。

地下鉄を探しながら町を歩きました。

しまっていましたがこんなアクセサリーのお店もありました。

道を渡るときにふと左を見たら見えた看板!!
ハサミと糸巻き・・・・・私好み
手芸やさんかなあ~
もちろんこの後先に行く5人に追いつくため走りました
もう夜なのに寒くなくしかも駆けていたため汗をかいていました。
私達はパリの街をよく走りましたね

そして歩きましたね
。

とっても可愛いお店発見!!!
次の日にいけたらと・・・名前もパチリ!!
今回はいけなかったので次回必ず行きましょうね(走り回った大好きな友達へ
)

パリの月
真ん中の白い三日月より少し太っちょさん!!

パリの地下鉄の表示
パリの地下鉄は出来た順に1から14まであります。
駅の放送もなく??(聞かなかったような??)後何分か表示が出ます。
車内放送は1度だけ聴きました。どこの駅かは忘れましたが・・・
次の目的地・・・・エッフェル塔
を目指します。
6人の中で夕べ毛塚さんにとても綺麗だったと聞いて・・・どうしても行こうということになりました。
は地上を走っていてエッフェル塔が見えたので下り建物の間にちらちら見える塔を目指して歩きました。
3回目のエッフェル塔はどんなかな?

全景が見えたときの喜び!!どきどき
今も忘れません!!
今日はココでおしまいです。
素敵なエッフェル塔はまた明日・・・


朝事務所にタイムカードを押しに行きたいのに風で前に進めず・・・段々左側にづれて事務所から遠くなりそうになり

息子を駅まで送った帰りいつもの一番富士山


風と戦い

昨日の雨で富士山は雪が降り見慣れた雪の白い形が下に伸びていたのです。
白いところが長方形になったのでとんがったように見えるのです。
さてパリ・・・・つづきです
やっと探し当てたギャラリーウ゛ィウ゛ィエンヌ!!!

窓際に座ったのでお店の中から18世紀のガラスを見上げました。
空の青とお店に飾ってあったお花の色合いがとても綺麗で見上げて撮りました。

入り口のタイルにギャラリの文字が・・・・・
外が暗くて見逃しそうでした。
そして黒だと思っていた柵は緑でしたね。

ガイドブックには渦巻きタイル模様が美しく1826年創立のの証券取引所があると書いてありますが・・・解りませんでした

小澤典代さんの『フランスの雑貨の旅』にはお気に入りの場所でおもちゃさんがあり20年前3万円のテディベアを買い雑誌に紹介したそうです。
奥までゆっくりと探検してみたかったです。

地下鉄を探しながら町を歩きました。

しまっていましたがこんなアクセサリーのお店もありました。

道を渡るときにふと左を見たら見えた看板!!
ハサミと糸巻き・・・・・私好み

手芸やさんかなあ~
もちろんこの後先に行く5人に追いつくため走りました

もう夜なのに寒くなくしかも駆けていたため汗をかいていました。
私達はパリの街をよく走りましたね


そして歩きましたね



とっても可愛いお店発見!!!

次の日にいけたらと・・・名前もパチリ!!
今回はいけなかったので次回必ず行きましょうね(走り回った大好きな友達へ


パリの月
真ん中の白い三日月より少し太っちょさん!!

パリの地下鉄の表示
パリの地下鉄は出来た順に1から14まであります。
駅の放送もなく??(聞かなかったような??)後何分か表示が出ます。
車内放送は1度だけ聴きました。どこの駅かは忘れましたが・・・
次の目的地・・・・エッフェル塔

6人の中で夕べ毛塚さんにとても綺麗だったと聞いて・・・どうしても行こうということになりました。

3回目のエッフェル塔はどんなかな?

全景が見えたときの喜び!!どきどき

今日はココでおしまいです。
素敵なエッフェル塔はまた明日・・・

at 23:54|Permalink│Comments(2)│