HAWAII 2008
May 01, 2008
ハワイ島マウナケアの雪
今日も日差しの強い一日
でしたね
北海道では30度を越したとか???どうなっているのでしょう
今日は仕事
平日でしたが、家族連れやカップルがおみえになりました
今日の一番人気はアロマソープつくり・・・・楽しそうに色を決め、型を決め香りを決めて、素敵にラッピングしていかれました
今日はハワイの雪山です

ココはハワイ島
マウナケアはハワイ語で『白いやま』と言う意味
環太平洋で一番の高山・・・冬場に白い雪を頂く
ポリネシアの最高峰、そして熱帯にありながら雪が降る
ハワイの人々には聖なる山
長らく人が立ち入ることを禁じられていた山
雪の女神ポリアフがすんでいるといわれている。
この女神様は火山の女神ペレの永遠のライバルだそうです
と。。ハワイで頂いた本にありました
ココはあの脚長を撮ったところからすぐ近く・・・
ガイドさんが皆がびっくりするとの案内どおり少し上って反対の山を見たら真っ白だった
良く見るとスキーで滑り降りた後が何本か見えますね
本当はココでは止まらないのだけど、雪~~~が綺麗なので車から降りて写真を撮らせてくれたのです
何台も後からいろいろのツアーの車が追い抜いていきましたが、私達は子供のようにハワイの雪を楽しみました
ガイドさんも滑ったことがあるそうですが・・・3回も行けば十分出そう
空気が薄くて、ハアハア言うしリフトがないので上まで行くのが大変
だそう
道の反対側で雪に触れることもできました

ハワイの雪は固くてでも冷たかったです
わが車のSMAPたちと・・・
風が強くて雪はみんな氷の塊となり、強い風のおかげで人が踏み荒らしたようにとげとげに固まるのです
なのでもっと後ろにといわれても足がとげとげに撮られて、うまく歩けないのです。
私の小さなあしでは、とげとげの隙間にはまってしまうのです
何故、後ろに下がるかというと。。。

雪の上の山には、はるか下から見えた13カ国の天文台が見えるのです
一緒に記念に撮りたくて・・・がんばって下がっていたのです
そしてまた車に乗り
・・・・
またほんの少し走りました

そして・・・こんな高いところまできました
4205メートル
主人は恥ずかしがりやサンなので
。。。
ちなみに後ろの天文台はハワイ大学のもの!!
一番最初にたてたので一番良い場所にたっていると聞きました

この写真は私がいないと思ってみてくださいね
ガイドさんが車を止めて今しか見えないものが見えると・・
心が綺麗でないと見えないよと・・・・車の皆は無言で窓から景色を見ていました
私は、山の形が見えたので、山ですかと答えて。。。見事当たりました
(心が綺麗かはわかりませんが・・・・努力はしています
)
私の後ろに雲海の上に山の影がみえますか??
そしてその周りのピンク色に見える所は地球の影です
夕日が沈むほんの少しの時間しか見えない素敵なもの
皆さんにも見ていただきたくて・・・
夢中でビデオをまわし、シャドーマウンテンを撮ったつもりがこの写真1枚なのです
なので私つきでごめんなさい
自然のプレゼントですね

これもわたしぬきで見てくださいね
これもこの1枚だけ・・・
今にも雲海の中に沈む夕日
私の頭の上にあるのがわが日本の天文台『すばる』です

ほんの1分くらいの間、でお日様はは沈んでしまいました
落日・・・・と言う言葉がふさわしい一瞬でした。
右側に写っているのがすばるです
他の国の天文台は丸いのにスバルは上が少し細長です
風がひどく吹くので、夜星を見るときには全開できるようにこの形なのです
私はたまたま以前にスバルの鏡を作るところをテレビで見たことがあるのです
計画は1980年に始まり(私達が結婚した歳です)1999年に完成して移動を始めたそうです
8.2娶るの鏡を持つ世界最大級の超高性能光学赤外線望遠鏡(なんだか打つだけでも大変
!!)地球上にある望遠鏡の中でもっともとおくまで、そして暗い星までも見える望遠鏡だそうです
宇宙の果てまで見えるそうです!!
一日の維持費が一千万円だそうです
びっくりしたのは各セクションの専門家が100人以上常勤しているのでって

周りに誰も見ませんでしたが。。。。
ついでに。。何故マウナケアの山が天体観測に適しているかというと
1 年間90パーセント以上の晴天率
2 空気が薄く手乾燥しているため、空気中の水蒸気が少ないこと
3 太平洋の真ん中で気流を乱す地形がなく待機が安定していること出観測計 器や結果への影響が少ない
4 町の明かりなどの光害が少ない
5 それでいて山頂までのアクセスが用意で街から近いため人材や機材の確保 が可能
6 アンデス山中や南極大陸も上げられるがこれだけの条件をそろえるのはマ ウナケアだけなのです
と勉強してしまいました

日が沈んであたりが暗くなりだした頃。。。ハワイ島の今も火山活動をしている噴火の煙が見えました
すご~~~く望遠にして撮りました
真ん中あたりの煙みえますか???
この後山をまた、もうスピードでおりていきました
のぼりは高山病になるから、絶対寝てはいけないといわれたんですが。。
帰りはみんな寝ていました

オニズカセンターまで戻り、トイレを済ませてそこからすぐ近くの広場で星を見ました
その話はまた次回に続きます
。。。。。

北海道では30度を越したとか???どうなっているのでしょう
今日は仕事

平日でしたが、家族連れやカップルがおみえになりました
今日の一番人気はアロマソープつくり・・・・楽しそうに色を決め、型を決め香りを決めて、素敵にラッピングしていかれました



ココはハワイ島
マウナケアはハワイ語で『白いやま』と言う意味
環太平洋で一番の高山・・・冬場に白い雪を頂く
ポリネシアの最高峰、そして熱帯にありながら雪が降る
ハワイの人々には聖なる山
長らく人が立ち入ることを禁じられていた山
雪の女神ポリアフがすんでいるといわれている。
この女神様は火山の女神ペレの永遠のライバルだそうです
と。。ハワイで頂いた本にありました
ココはあの脚長を撮ったところからすぐ近く・・・
ガイドさんが皆がびっくりするとの案内どおり少し上って反対の山を見たら真っ白だった

良く見るとスキーで滑り降りた後が何本か見えますね

本当はココでは止まらないのだけど、雪~~~が綺麗なので車から降りて写真を撮らせてくれたのです
何台も後からいろいろのツアーの車が追い抜いていきましたが、私達は子供のようにハワイの雪を楽しみました
ガイドさんも滑ったことがあるそうですが・・・3回も行けば十分出そう
空気が薄くて、ハアハア言うしリフトがないので上まで行くのが大変

道の反対側で雪に触れることもできました

ハワイの雪は固くてでも冷たかったです
わが車のSMAPたちと・・・
風が強くて雪はみんな氷の塊となり、強い風のおかげで人が踏み荒らしたようにとげとげに固まるのです
なのでもっと後ろにといわれても足がとげとげに撮られて、うまく歩けないのです。
私の小さなあしでは、とげとげの隙間にはまってしまうのです

何故、後ろに下がるかというと。。。

雪の上の山には、はるか下から見えた13カ国の天文台が見えるのです
一緒に記念に撮りたくて・・・がんばって下がっていたのです
そしてまた車に乗り

またほんの少し走りました

そして・・・こんな高いところまできました
4205メートル
主人は恥ずかしがりやサンなので

ちなみに後ろの天文台はハワイ大学のもの!!
一番最初にたてたので一番良い場所にたっていると聞きました

この写真は私がいないと思ってみてくださいね
ガイドさんが車を止めて今しか見えないものが見えると・・
心が綺麗でないと見えないよと・・・・車の皆は無言で窓から景色を見ていました
私は、山の形が見えたので、山ですかと答えて。。。見事当たりました

(心が綺麗かはわかりませんが・・・・努力はしています

私の後ろに雲海の上に山の影がみえますか??
そしてその周りのピンク色に見える所は地球の影です
夕日が沈むほんの少しの時間しか見えない素敵なもの

皆さんにも見ていただきたくて・・・
夢中でビデオをまわし、シャドーマウンテンを撮ったつもりがこの写真1枚なのです
なので私つきでごめんなさい
自然のプレゼントですね


これもわたしぬきで見てくださいね
これもこの1枚だけ・・・
今にも雲海の中に沈む夕日

私の頭の上にあるのがわが日本の天文台『すばる』です

ほんの1分くらいの間、でお日様はは沈んでしまいました
落日・・・・と言う言葉がふさわしい一瞬でした。
右側に写っているのがすばるです
他の国の天文台は丸いのにスバルは上が少し細長です
風がひどく吹くので、夜星を見るときには全開できるようにこの形なのです
私はたまたま以前にスバルの鏡を作るところをテレビで見たことがあるのです
計画は1980年に始まり(私達が結婚した歳です)1999年に完成して移動を始めたそうです
8.2娶るの鏡を持つ世界最大級の超高性能光学赤外線望遠鏡(なんだか打つだけでも大変

宇宙の果てまで見えるそうです!!
一日の維持費が一千万円だそうです
びっくりしたのは各セクションの専門家が100人以上常勤しているのでって

周りに誰も見ませんでしたが。。。。
ついでに。。何故マウナケアの山が天体観測に適しているかというと
1 年間90パーセント以上の晴天率
2 空気が薄く手乾燥しているため、空気中の水蒸気が少ないこと
3 太平洋の真ん中で気流を乱す地形がなく待機が安定していること出観測計 器や結果への影響が少ない
4 町の明かりなどの光害が少ない
5 それでいて山頂までのアクセスが用意で街から近いため人材や機材の確保 が可能
6 アンデス山中や南極大陸も上げられるがこれだけの条件をそろえるのはマ ウナケアだけなのです
と勉強してしまいました


日が沈んであたりが暗くなりだした頃。。。ハワイ島の今も火山活動をしている噴火の煙が見えました
すご~~~く望遠にして撮りました
真ん中あたりの煙みえますか???
この後山をまた、もうスピードでおりていきました
のぼりは高山病になるから、絶対寝てはいけないといわれたんですが。。
帰りはみんな寝ていました


オニズカセンターまで戻り、トイレを済ませてそこからすぐ近くの広場で星を見ました

その話はまた次回に続きます

at 23:48|Permalink│Comments(0)│
April 30, 2008
珍しい花・・・・銀剣草
今日は真夏日だったとか
!!
暑い一日でしたね
あるっている人はみな半そでで、日差しはハワイのようでした
今日はお休み
でも主人も息子も仕事なので、朝の送り迎えはがんばりました
その後一日勉強をしていました
内容はいずれそのうちに・・・・でもなかなか頭が働かずに困っています
人生は一生勉強だといいますが。。。。少しでも早く始めたほうがいいようです

今日はとても珍しいお花のご紹介です
ハワイ島2日目
お昼前までベランダ前の海?続きプールで甲羅干しをして、時間に追われて着替えてお昼を食べて、山は寒いというので厚手の上着を持ち、ロビーに着いた時にはもう車が来ていて・・・・他のホテルで二組のカップルを向かえながら14時30分に出かけました
車の中で、高山病になるかも?とか書いてある書類にサインをして山に登り始めました(何だかどきどきです
)
ツアーの方はとても面白くて、草原のでこぼこ道を80キロのスピードでぶっ飛ばしながら・・・私達はしっかりシートベルトをしていました
でないと椅子から転げ落ちそうです
途中自然のダチョウを見たり(ガイドさんいわく、電話で予約をしていたとか?)広い牧場を見たりしながら段々登っていくようです
とても広いのでいつまでも平坦な道のようですが、ココでもう何メートルとか言われてもぴんと来ないです

牧草地を抜けて溶岩の黒い台地で一度休憩
こんな石だらけでも緑の葉が出て花が咲いています

このははウサギさんの耳のようにふわふわしています
こんな黒い大地の中で偉いなぁ~~と感心していたら、繁殖力が強くて害を与える要注意の植物とか!!!

わが友亀さんも・・・・・
確かに車窓から周りの丘を見るとこの葉が伸びた茎がたくさん風に揺れていました
前の見えないジェットコースターのような道をたどりながら。。。
ようやく4時18分 オニヅカビジターセンターに到着しました
標高2800メートルです
オニズカさんは、スペースシャトル『チャレンジャー』で爆発炎上で非業の死を遂げられた方です。
ハワイ島出身の宇宙飛行士でした
その方の名前をとって、つけられたそうです

高山病を避けるため山頂に上がる前に身体を薄い空気に慣れさせるため30分は停車して休憩するのです
ココで夕食のお弁当を渡され、お味噌汁つきでとても美味しかったです
風が冷たくて、ビジターセンターの中をお借りして食べました

夕食後
ビジターセンターの裏の珍しい花を探しに行きました
ハワイ島はバードアイランドとも言われていて、鳥の保護のために木の入り口がありました
その鎖をはずしてて・・・中に進みました
目指すは銀色の花・・・葉の色が銀色なんて??????
一番奥のところにありました
同じバスで行った6人のおとこのこたち、ツアーの方はSMAPと呼んでいましたが・・・・
彼らがココだと教えてくれました

本当に銀色。。きらきら綺麗です
綺麗な銀色です・・・シルバーソードともいいます
写真はとってもいいけれど、人間が触ると弱るそう!!
そ--と観察してみました
この草は世界にヒマラヤと中国とココの3箇所しかないそうです
山に上がってくる道の途中にも1本はえていましたが、野生のヤギに食べられぬよう囲いがしてありました
お花はたった1度しか咲かないそうです
見れなかったけど、お花のあとが真ん中の茶色のところ
これを見れたのも幸せです
傍に小さい子供がたくさんいました
これからもたくさん増えてね
・・・
5時20分に少しぽつぽつ雨が降ってきました
山の天気は変わりやすいです
どうか星空が見えましようにと願っていました
これからは少しづつ、お水を飲みながら上ります
車2台すれすれ、ガードレールもないところを車はひいひいいいながらのぼります。
雲の中に入りきりの中を走ったり!!

雲の上に出て。。。。ココは舗装してあるのでお尻は楽でした
山の向こうの雲海やココから360度周りの山が見渡せます

山と雲と山ののパッチワーク
自然の色合いが綺麗です

この方がガイドさん
(丸顔の私ですみません
)
いつの間にかT=シャツから長靴、毛糸の帽子、防寒着にきがえていて・・
私も寒いのでこの上着をお借りしました
この車のみんなこの服を着ています
皆でお揃い!!
だからなのか不思議と連帯感が生まれて、いつしか写真をとりっこしたり、
同じ大きな凄い景色を体感したからなのかな???

そしてココで脚長写真を撮りました
真ん中が私達夫婦です
茶色の雪を載せた山がマウナケアの山頂・・・4205メートル
富士山
よりもずっと高いところにいるのです
ガイドさんが飛行機が飛ぶ高さだといっていました。
今日は海で泳ぎ、そして今はこんな高いところにいる
それがわずか数時間でできることにとても感謝していました
目の前の偉大な景色に感動して、空気が薄いことなど忘れてしまいました
女の人はか呼吸になりやすいといわれ、具合が悪くなったらすぐ帰れないし困ったなぁ~~と考えていましたが、不思議と旅先では元気なのです
この続きはまた
・・・・・


暑い一日でしたね
あるっている人はみな半そでで、日差しはハワイのようでした

今日はお休み
でも主人も息子も仕事なので、朝の送り迎えはがんばりました
その後一日勉強をしていました
内容はいずれそのうちに・・・・でもなかなか頭が働かずに困っています
人生は一生勉強だといいますが。。。。少しでも早く始めたほうがいいようです




ハワイ島2日目
お昼前までベランダ前の海?続きプールで甲羅干しをして、時間に追われて着替えてお昼を食べて、山は寒いというので厚手の上着を持ち、ロビーに着いた時にはもう車が来ていて・・・・他のホテルで二組のカップルを向かえながら14時30分に出かけました
車の中で、高山病になるかも?とか書いてある書類にサインをして山に登り始めました(何だかどきどきです

ツアーの方はとても面白くて、草原のでこぼこ道を80キロのスピードでぶっ飛ばしながら・・・私達はしっかりシートベルトをしていました
でないと椅子から転げ落ちそうです

途中自然のダチョウを見たり(ガイドさんいわく、電話で予約をしていたとか?)広い牧場を見たりしながら段々登っていくようです
とても広いのでいつまでも平坦な道のようですが、ココでもう何メートルとか言われてもぴんと来ないです

牧草地を抜けて溶岩の黒い台地で一度休憩

こんな石だらけでも緑の葉が出て花が咲いています

このははウサギさんの耳のようにふわふわしています
こんな黒い大地の中で偉いなぁ~~と感心していたら、繁殖力が強くて害を与える要注意の植物とか!!!

わが友亀さんも・・・・・
確かに車窓から周りの丘を見るとこの葉が伸びた茎がたくさん風に揺れていました
前の見えないジェットコースターのような道をたどりながら。。。
ようやく4時18分 オニヅカビジターセンターに到着しました
標高2800メートルです
オニズカさんは、スペースシャトル『チャレンジャー』で爆発炎上で非業の死を遂げられた方です。
ハワイ島出身の宇宙飛行士でした
その方の名前をとって、つけられたそうです

高山病を避けるため山頂に上がる前に身体を薄い空気に慣れさせるため30分は停車して休憩するのです
ココで夕食のお弁当を渡され、お味噌汁つきでとても美味しかったです
風が冷たくて、ビジターセンターの中をお借りして食べました

夕食後
ビジターセンターの裏の珍しい花を探しに行きました
ハワイ島はバードアイランドとも言われていて、鳥の保護のために木の入り口がありました
その鎖をはずしてて・・・中に進みました
目指すは銀色の花・・・葉の色が銀色なんて??????
一番奥のところにありました
同じバスで行った6人のおとこのこたち、ツアーの方はSMAPと呼んでいましたが・・・・
彼らがココだと教えてくれました

本当に銀色。。きらきら綺麗です

綺麗な銀色です・・・シルバーソードともいいます
写真はとってもいいけれど、人間が触ると弱るそう!!
そ--と観察してみました
この草は世界にヒマラヤと中国とココの3箇所しかないそうです
山に上がってくる道の途中にも1本はえていましたが、野生のヤギに食べられぬよう囲いがしてありました
お花はたった1度しか咲かないそうです
見れなかったけど、お花のあとが真ん中の茶色のところ
これを見れたのも幸せです

傍に小さい子供がたくさんいました
これからもたくさん増えてね

5時20分に少しぽつぽつ雨が降ってきました
山の天気は変わりやすいです
どうか星空が見えましようにと願っていました

これからは少しづつ、お水を飲みながら上ります
車2台すれすれ、ガードレールもないところを車はひいひいいいながらのぼります。
雲の中に入りきりの中を走ったり!!

雲の上に出て。。。。ココは舗装してあるのでお尻は楽でした

山の向こうの雲海やココから360度周りの山が見渡せます

山と雲と山ののパッチワーク
自然の色合いが綺麗です


この方がガイドさん
(丸顔の私ですみません

いつの間にかT=シャツから長靴、毛糸の帽子、防寒着にきがえていて・・
私も寒いのでこの上着をお借りしました
この車のみんなこの服を着ています
皆でお揃い!!
だからなのか不思議と連帯感が生まれて、いつしか写真をとりっこしたり、
同じ大きな凄い景色を体感したからなのかな???

そしてココで脚長写真を撮りました
真ん中が私達夫婦です

茶色の雪を載せた山がマウナケアの山頂・・・4205メートル
富士山

ガイドさんが飛行機が飛ぶ高さだといっていました。
今日は海で泳ぎ、そして今はこんな高いところにいる
それがわずか数時間でできることにとても感謝していました

目の前の偉大な景色に感動して、空気が薄いことなど忘れてしまいました
女の人はか呼吸になりやすいといわれ、具合が悪くなったらすぐ帰れないし困ったなぁ~~と考えていましたが、不思議と旅先では元気なのです

この続きはまた

at 23:11|Permalink│Comments(0)│
April 29, 2008
ハワイ島・マウナケア山頂とスターゲージング
今日は良いお天気でしたね
8時30分出勤で9時開園なので開門を待つお客様で門の前が黒山の人だかり・・・・・
開門と同時に皆が体験教室めがけて走る

光景を教室から支度をしながら見ていました
誰かがデイズにーランドもかけていたよと教えてくれました
ソレイユも負けていないねぇと思いながら今日はたいへんだぁ~~~と・・・
予約表が一杯になり、一日7回がんばりました
皆さん素敵な作品ができたので良かったです
でもへとへとです・
一人で朝から夕方まで125名に方がおみえになりました
なのでへとへとです
ハワイ島、マウナケアの3000メートル付近
もうすぐ頂上です
富士山より高いところにいます

高山病にならないように少しづつ、車でのぼっていきました
お水を何度も飲みながら・・・・
雲海の綺麗なところで皆で記念写真のために降りて見ました
私達夫婦の影
主人はビデオをとりながら、私はカメラでパチリ!!
少しでも足が長く見えるように夕日に背を向けてとりました
一緒に行ったみんなもとっていました
風はとても寒くて
貸していただいたコートをみんなできています

乗っていった車と・・・・
ココに来るまで舗装していない道をスゴーイスペードではしりました
まっさかさまに落ちそうな前の見えない道をがたがたと椅子から何度もほおリ投げられそうになりながら・・・若くないといけませんねぇ
腰が悪くてもいけません
今回、夕日をどうしても見たくて・・・とても美しく感動しました
今日はくたくたなので、次回ゆっくりとお話しますね

8時30分出勤で9時開園なので開門を待つお客様で門の前が黒山の人だかり・・・・・

開門と同時に皆が体験教室めがけて走る



誰かがデイズにーランドもかけていたよと教えてくれました
ソレイユも負けていないねぇと思いながら今日はたいへんだぁ~~~と・・・
予約表が一杯になり、一日7回がんばりました

皆さん素敵な作品ができたので良かったです

でもへとへとです・
一人で朝から夕方まで125名に方がおみえになりました

なのでへとへとです

もうすぐ頂上です
富士山より高いところにいます


高山病にならないように少しづつ、車でのぼっていきました
お水を何度も飲みながら・・・・
雲海の綺麗なところで皆で記念写真のために降りて見ました
私達夫婦の影

主人はビデオをとりながら、私はカメラでパチリ!!
少しでも足が長く見えるように夕日に背を向けてとりました
一緒に行ったみんなもとっていました
風はとても寒くて


乗っていった車と・・・・
ココに来るまで舗装していない道をスゴーイスペードではしりました

まっさかさまに落ちそうな前の見えない道をがたがたと椅子から何度もほおリ投げられそうになりながら・・・若くないといけませんねぇ
腰が悪くてもいけません

今回、夕日をどうしても見たくて・・・とても美しく感動しました

今日はくたくたなので、次回ゆっくりとお話しますね

at 23:39|Permalink│Comments(2)│
April 28, 2008
ハワイ島 2日目~~4.6
今日は朝曇って
いましたが、だんだんお日様が見えるようになりましたね
今日は学校もある日なので、わりと穏やかでした
ゆっくりと材料つくりに精を出し、教室もカップルが楽しそうにオカリナに絵を描いたり・・・・ご家族ずれが皆で楽しくキャンドルを作っていきました
明日はお天気が良くたくさんのお客様でにぎわいそうです
クラフト体験はたくさんのお客様に来ていただくために、オカリナ、マグの絵付けは丘の上の銀色の建物の隣の研修センターで一日しています
いつもの体験教室では36人のお客様を一日7回キャンドルのみしています
予約表は2時間前に出すようにしてそのつど、園内放送でもご案内しています
お越しになられたら、食も他見教室を覗いてから、押日に行かれたほうがいいと思います
以上 ソレイユの丘の楽しい過ごし方のお知らせでした
さて2日目のハワイ島 です

今回の旅の供・・・・目の作ってハワイアンキルト!!
小さい作品なので、本物のハワイの空気を味あわせてあげようと・・・スーツケースの角に入れてきました
やっぱり本物の花との競演はうれしそう!!

昨日半日観光で寄ったスーパーで買ったサンドイッチ!!
2.29ドル。。。。
午後から400メートルの山にお出かけ・・
でもこの素敵なホテルの海プール???にも入りたい!!
なのでいそいでご飯を食べて、水着に着替えました

ヒルトンホテルはこの湾に面していて、海に向かって左側に部屋のあるラグーンタワー、写真の右に写っている丸い建物は8の字の形なのですが、対岸にあります
海の色が綺麗です
日差しは強いのですが、じりじりと焼けるほてりや痛みはありません

ヒルトンホテルはとても広くて、黄色い線のところは路面電車が走っています
その横の水色の水路に船が走っていて、お部屋にいけるようになっています
もちろんあるっても楽しくいけます


昨日30分も歩いて買ったクロックスのサンダル!!
ハワイの日差しの中で大活躍です

部屋から見えるラグーーン
白い椅子の一番上の2個をお借りして、(優しい二人連れが後から行った私達のどうぞといってくれました)少しお水に入りしばしの甲羅干し
亀さんをみならって・・・
この景色の中に入れたのは幸せです!!
14時25分にロビーでツアーの車を待つのでそれまでと思って。。
心残りでしたが。。。このホテルはココでゆっくり何日も楽しめます

ベランダから左側はいるかのプールでした
初めて部屋に行く前に入り口がわからずにこのプールの前にきたらいきなりいるかがジャンプしてびっくり!!
親子いるかで娘とすみれのようにママの後を小さないるかが泳いでしました
そのほかにもジャンプをしたり、何人かは一緒煮泳いでいました
次回行けたら、すみれと一緒にいるかの頭をなでなでして
、みたいなぁ~~

ベランダから前の見えるバーです
開放的でいるかのプールと主人が泳いだラグーンの横になります
見慣れているハマユウの花がたくさん咲いています
佐島がハマユウの北限の花なのでよこすかの市花になっているのですね
耳の上に差している外人の方を見ました
日本では耳にハマユウさしませんね~~
なんだかばたばたしながら、帰りには電車にのって、ホテルのお店の中にハワイアンキルトのお店があるのかと覗いてみたら、着るとの作り方の紹介でした
写真に撮れずにビデオにとったので、また後で復習しておきますね
いつもありがとうございます
長くなりすみません
それではこの辺で・・・・
明日は4000メートルの山の上のご紹介をしますね


今日は学校もある日なので、わりと穏やかでした

ゆっくりと材料つくりに精を出し、教室もカップルが楽しそうにオカリナに絵を描いたり・・・・ご家族ずれが皆で楽しくキャンドルを作っていきました

明日はお天気が良くたくさんのお客様でにぎわいそうです

クラフト体験はたくさんのお客様に来ていただくために、オカリナ、マグの絵付けは丘の上の銀色の建物の隣の研修センターで一日しています
いつもの体験教室では36人のお客様を一日7回キャンドルのみしています
予約表は2時間前に出すようにしてそのつど、園内放送でもご案内しています
お越しになられたら、食も他見教室を覗いてから、押日に行かれたほうがいいと思います
以上 ソレイユの丘の楽しい過ごし方のお知らせでした



今回の旅の供・・・・目の作ってハワイアンキルト!!
小さい作品なので、本物のハワイの空気を味あわせてあげようと・・・スーツケースの角に入れてきました
やっぱり本物の花との競演はうれしそう!!

昨日半日観光で寄ったスーパーで買ったサンドイッチ!!
2.29ドル。。。。
午後から400メートルの山にお出かけ・・
でもこの素敵なホテルの海プール???にも入りたい!!
なのでいそいでご飯を食べて、水着に着替えました


ヒルトンホテルはこの湾に面していて、海に向かって左側に部屋のあるラグーンタワー、写真の右に写っている丸い建物は8の字の形なのですが、対岸にあります
海の色が綺麗です
日差しは強いのですが、じりじりと焼けるほてりや痛みはありません

ヒルトンホテルはとても広くて、黄色い線のところは路面電車が走っています
その横の水色の水路に船が走っていて、お部屋にいけるようになっています
もちろんあるっても楽しくいけます



昨日30分も歩いて買ったクロックスのサンダル!!
ハワイの日差しの中で大活躍です


部屋から見えるラグーーン
白い椅子の一番上の2個をお借りして、(優しい二人連れが後から行った私達のどうぞといってくれました)少しお水に入りしばしの甲羅干し

亀さんをみならって・・・
この景色の中に入れたのは幸せです!!
14時25分にロビーでツアーの車を待つのでそれまでと思って。。
心残りでしたが。。。このホテルはココでゆっくり何日も楽しめます

ベランダから左側はいるかのプールでした
初めて部屋に行く前に入り口がわからずにこのプールの前にきたらいきなりいるかがジャンプしてびっくり!!
親子いるかで娘とすみれのようにママの後を小さないるかが泳いでしました
そのほかにもジャンプをしたり、何人かは一緒煮泳いでいました
次回行けたら、すみれと一緒にいるかの頭をなでなでして


ベランダから前の見えるバーです
開放的でいるかのプールと主人が泳いだラグーンの横になります
見慣れているハマユウの花がたくさん咲いています
佐島がハマユウの北限の花なのでよこすかの市花になっているのですね
耳の上に差している外人の方を見ました
日本では耳にハマユウさしませんね~~
なんだかばたばたしながら、帰りには電車にのって、ホテルのお店の中にハワイアンキルトのお店があるのかと覗いてみたら、着るとの作り方の紹介でした
写真に撮れずにビデオにとったので、また後で復習しておきますね

いつもありがとうございます
長くなりすみません

それではこの辺で・・・・
明日は4000メートルの山の上のご紹介をしますね

at 23:33|Permalink│Comments(0)│
April 27, 2008
ハワイ島・・・ヒルトン・ワイコロア・ビレッジ~~♪~~
今日は朝からいいお天気でしたね
昨日はなんだか段々お天気が変になり連休1日目・・・少し雨模様でしたね
昨日は一日丘の上の温室の横の研修センターでオカリナとマグカップの絵付けをしていました
お客様も少し少なめで・・・・
なれない場所での仕事で疲れて帰ってから寝込んでしまいました
昨日はそんなわけでお休みをしました
今週は、そんな日があるかもしれません
これから連休が始まるのに困ったものです
今日は家族みんながお休み・・・久しぶりに朝寝坊
しました
それでも身体はいつもの5時45分には起きて、まだ寝ていいんだ
~~と思ったときのうれしさ!!
そう思いながら日差しの中でうとうとするのは気持ちのいいものです
さすがにお腹がすいておきていくと家族全員集合していました
ゆっくりご飯をたべて・・・・
洗濯物を外に干して~~お日様の中で干すのは気持ちが良いです
久しぶりにゆっくり見た庭は花盛り!!
何にもいわなくても、ちゃんと季節を感じて咲いているのですね
ハワイ島のヒルトン・ワイコロア・ビレッジのご紹介です
とても豪華な景色の素敵なホテル
でした
ホテルには4時ごろ着き荷解きをしました

旅の供のベビーシューズと・・・
貝殻のネックレスはのぶさんがつれてってくれた、お土産やさんでいただいた物!!
シャンプーははちみつの香りがしました

コーヒーの棚も素敵です
もちろん、コナコーヒーでした

まだ明るいのでホテルまで来る時に見たショッピングセンターにあるって行くことにしました
部屋を出てホテルの入り口の行くまでの海につながるプールで気持ちよさそうに泳いでいる亀を発見!!

大好きなプルメリアの花
香りがとても良いのです
私はおちている花を一輪耳の上にさして歩きました
新婚旅行のグアムでも見た花
南の国に来たのだなぁ~~と感激したことを思い出します

風が強くて、でもがんばって歩きました
車で通った時には近くのように思えましたが、20分以上はあるったきがします

外から見ていてハワイアンキルトのお店かと思ったら・・・木の食器やアクセサリーのお店でした

道はこんなにひろいのです
道端の花はハイビスカスやブーゲンビリア
街路樹が椰子やマンゴーの木です
そして遠くに見える山が次の日に上るマウナケアの山
山頂に白い丸が見えます
天文台のドーム
お日様に当たってきらきらと光って見えます
明日はあの山まで4000メートル登るのです

キングストアーの反対側の道にある『クィーンズマーケットプレイス』に足を延ばしました
そこのおもちゃ屋さんで見つけた、ハワイのキティちゃん
日焼けが可愛いです
その中でほしかったクロックスのビーチサンダルを買いました
主人と私と娘とすみれに。。。すみれにはサンダルにつける飾りも・・・
スターバックスを見つけて、美味しそうなパンがあり、夕食と朝ごはんに買い求め、夕日と競争しながら帰りました
帰り道も随分遠いと感じました

ホテルの入りぐちにやっとたどり着きちょうどいい具合に水路を走る船が到着しました
本当にディズニーランドのジャングルクルーズの船のよう!!
説明書きには同じ船とありましたが。。。夕暮れ自分達の部屋と反対にどんどん走り、お客さんは駅で待っていてのったり降りたり・・・
私たちは反対方向の8の字の形のホテルの部屋を眺めて、ハンバーグのお店の前で止まったり。しばし遊園地気分です
自分達の部屋の傍についておりました
ヒルトンホテルの中を1周して楽しかったです
改めてその広さを感じました

拾ってきた花を洗面所に。。。甘くていい香りです
亀さんもうれしそう
そしてその日は明日の備えて早めにやすみました
今日はココでおしまいです
明日は仕事です
また・・・・・

昨日はなんだか段々お天気が変になり連休1日目・・・少し雨模様でしたね
昨日は一日丘の上の温室の横の研修センターでオカリナとマグカップの絵付けをしていました
お客様も少し少なめで・・・・
なれない場所での仕事で疲れて帰ってから寝込んでしまいました

昨日はそんなわけでお休みをしました
今週は、そんな日があるかもしれません

これから連休が始まるのに困ったものです
今日は家族みんながお休み・・・久しぶりに朝寝坊

それでも身体はいつもの5時45分には起きて、まだ寝ていいんだ

そう思いながら日差しの中でうとうとするのは気持ちのいいものです

さすがにお腹がすいておきていくと家族全員集合していました
ゆっくりご飯をたべて・・・・

洗濯物を外に干して~~お日様の中で干すのは気持ちが良いです
久しぶりにゆっくり見た庭は花盛り!!
何にもいわなくても、ちゃんと季節を感じて咲いているのですね


とても豪華な景色の素敵なホテル

ホテルには4時ごろ着き荷解きをしました

旅の供のベビーシューズと・・・
貝殻のネックレスはのぶさんがつれてってくれた、お土産やさんでいただいた物!!
シャンプーははちみつの香りがしました

コーヒーの棚も素敵です
もちろん、コナコーヒーでした

まだ明るいのでホテルまで来る時に見たショッピングセンターにあるって行くことにしました

部屋を出てホテルの入り口の行くまでの海につながるプールで気持ちよさそうに泳いでいる亀を発見!!

大好きなプルメリアの花
香りがとても良いのです
私はおちている花を一輪耳の上にさして歩きました

新婚旅行のグアムでも見た花
南の国に来たのだなぁ~~と感激したことを思い出します

風が強くて、でもがんばって歩きました
車で通った時には近くのように思えましたが、20分以上はあるったきがします

外から見ていてハワイアンキルトのお店かと思ったら・・・木の食器やアクセサリーのお店でした

道はこんなにひろいのです
道端の花はハイビスカスやブーゲンビリア
街路樹が椰子やマンゴーの木です
そして遠くに見える山が次の日に上るマウナケアの山
山頂に白い丸が見えます
天文台のドーム
お日様に当たってきらきらと光って見えます
明日はあの山まで4000メートル登るのです

キングストアーの反対側の道にある『クィーンズマーケットプレイス』に足を延ばしました
そこのおもちゃ屋さんで見つけた、ハワイのキティちゃん
日焼けが可愛いです
その中でほしかったクロックスのビーチサンダルを買いました
主人と私と娘とすみれに。。。すみれにはサンダルにつける飾りも・・・
スターバックスを見つけて、美味しそうなパンがあり、夕食と朝ごはんに買い求め、夕日と競争しながら帰りました
帰り道も随分遠いと感じました

ホテルの入りぐちにやっとたどり着きちょうどいい具合に水路を走る船が到着しました

本当にディズニーランドのジャングルクルーズの船のよう!!
説明書きには同じ船とありましたが。。。夕暮れ自分達の部屋と反対にどんどん走り、お客さんは駅で待っていてのったり降りたり・・・
私たちは反対方向の8の字の形のホテルの部屋を眺めて、ハンバーグのお店の前で止まったり。しばし遊園地気分です
自分達の部屋の傍についておりました
ヒルトンホテルの中を1周して楽しかったです

改めてその広さを感じました

拾ってきた花を洗面所に。。。甘くていい香りです
亀さんもうれしそう

そしてその日は明日の備えて早めにやすみました
今日はココでおしまいです
明日は仕事です

また・・・・・

at 23:17|Permalink│Comments(0)│