カルトンペレフォレ・・・*
June 06, 2011
カルトンペレフォレで作るガラスエッチングのアクセサリー

今日は一日、手つくりを楽しみました♪~~
それはた次回のおたのしみに・・・・

今日は先週土曜日に鎌倉アウトサイドインでのWorkshopに参加しました
久しぶりの、カルトンペレフォレを楽しみに・・・♪~~

材料はこちら・・・・
まず、ガラスエッチングをして、その間に・・・・

出来上がり図を見ながらいらない部分を落としていくのですが・・・・
なんと最初の始まり一目間違えて・・・・

最初の目だけ真剣にといわれ、
そこが間違えなければ後は数えないで同じ形を探して順番に切っていくのが一番わかりやすいのです
どうしても穴のところを数えてしまうのですが、縦の線横の線を見ます
それがなかなか読み取れないのです
でも何とか乗り越えて、個性だとおもって・・・・



エッチングの文字も綺麗に入りました
エッチングしたガラス、カルトンペレフォレ、ガラスと三枚ずれないようにどうのテープでくるみます
周りを半田でぐるりと色をつけて・・・

紐を通す細い銅線をスタッフ三位取り付けてもらいました
ガラスの周りもふっくらさせていただきました

何とか完成しました
紐はこげ茶に・・・
白とベーシュと黒があります
悩んで、こげ茶に・・・
嬉しくて、身に着けて帰りました
その場で仕上げるのは嬉しいことですね
帰ったら、バラの花のプレゼントが・・・

せっかくなので、バラの花ととりました
カルトンペレフォレの紙も、このアンティークホワイトとスモーキーブルートラベンダーの中から選べました
お花の中では、白は綺麗ですね
バラつながりで・・・・

今朝、黄色い花のお隣に赤いバラが咲いていました
横のつぼみもかわいらしい
朝日に輝いていました

やっぱり手つくりは楽しいです♪
そうそう、ご夫婦でいらしていて、同じイニシャルなんですって、
でもご主人が作ったのは、奥様の誕生日プレゼント・・・・
私たちと同じくらいのご夫婦
素敵ですね~~~

いつもありがとう
またね・・・・・(*゚∀゚)っ

March 02, 2011
カルトナージュ楽しみました~~~♪~~

楽しみにしていたカルトナージュの日

雨なので車は混んでいて、でもその分海を眺める時間が出来たし、
グレーの空の下は、案外深い緑入りだったり、
波打ち際は綺麗な水色だったり・・

雨のひでも、好きな音楽をかけながらのドライブは楽しいです♪~~
今日は全員同じ「手帳」を作りました
いつもは、それぞれ違う作品を作っているので、先生にいお聞きする時間待ちがあるけれど・・・・
今日は全員同じに・・・・
解らなければ周りの方にすぐに聞けるし・・・


材料はスキバル、皮の様に見える紙
それと裏打ちの紙のみ

型紙で裏打ち紙に写して、スキバルを表は1センチ周りを撮り、裏の分はぴったりサイズで・・・
表と裏を貼り合わせて、金具をつけます


無事、金具とマグネットをつけました


マグネットの上には隠すようにボタンや飾るものをつけます
丸い金具はつけなくても良いそうです
これが見えないようになり、なお素敵なものを探してみますね
(色々、のせて試してみました、今考え中です!!)
中のマグネットの足は同じ白のスキバルをはあと

隠すようにポケットや帯をしても素敵です♪~~
まだまだ手を加えれば素敵になりそう

まだ途中経過なのでお楽しみに・・・・・♪~~
そして、友達と帰りに、また逗子海岸で遅いお昼を食べました


春ですね~~~たけのこご飯が美味しかったです

好きな飲み物を飲んで、
海を見ながらゆっくりおしゃべりは私には贅沢な楽しい時間でした

今月でカルトナージュを1年間お休みすることにしました
今年はガラスエッチングの上級クラスをがんばるつもりです
来年、席が空いていたら戻りたいな

抱えている宿題や、
作りかけがあるので今年一年はおさらいしていきたいと思っています
広岡先生、ありがとうございました
同じテーブルのお友達お世話になりました

いつもありがとう
またね・・・・(*´∇`*)

September 13, 2010
はまりそうです ^0^ ♪~~
今日も暑い一日でしたね
ココのところ、こつこつ作っていた素敵なものが完成しました♪~~
憧れのストーブが今日完成しました
小物も全部手つくりです
オーブンの上には焼きたてのケーキが出来上がりました
飾り棚の上のりんごもビーズに緑の針金で芯を作ったり、りんごのかごも作りました
したのあるかごは、かご好きなので残りの紙で・・・
小麦の袋も縫ってあります
カルトナージュでお家を作る課題があり、リサイクルのお店でキットが売っていたので買い求めてありました
クリスマスのお家を表しているので、可愛いおなべにヒイラギの絵があります
肝心のお家はまだ建築中です
周りは出来ているので、完成したこれらを並べてみました
全部並べるのは少し狭いかな???
タオルも可愛いでしょ!!
ケーキも美味しそう
アイスの棒のような細い薄い板を並べて、ボンドでとめて、夕方黒いペンキを塗りました
2度塗りすると光って、本物のよう!!
魔女の宅急便に出てくるあのストーブ
パッチワークが似合いそうですね
家の中にうまく納まったら、またお知らしますね
夕方、すみれちゃんを迎えに行った帰り道!!
夕日に輝く雲を車からパチリ!!
富士山も頭を出していますね
今日も穏やかな一日をありがとう
明日も皆良い日になりますように・・・・・
いつもありがとう
またね・・・・・(*´∇`*)
July 05, 2010
素敵な場所で・・・・・
今日も暑い一日でしたね
さて、この間の素敵な場所で作ったものをご紹介しましょう
この素敵な建物の3階
カルトナージュの作品展(ACODECO 201展示会)が開かれていてその横で2時間のレッスンがありました
お友達が申し込んでくれて、素敵な作品が出来上がりました
2階はアンティークのものがたくさん!!
私が悩んで買えなかった赤いお花柄の大きなフランスのカフェオレボールもありました
刺繍のものやレースや、ボタンや、あの大好きな蚤の市を持ってきたようなおみせでした
窓にはヨーヨーキルトガかけてあり、アンティークのキルトもありました
何だかうれしい♪~~
そして3階も素敵なお部屋でカルトナージュの作品は、3年がんばった生徒さんの作品だそうです(お客様に説明されているのを作品を作りながら聞いていました)
席に座るとすぐ説明が始ました
2時間で作り上げるので、遅れないように必死で作りました
「アリス兎とリバティ兎のソーイングブック」
表紙はアリスに出てくる兎さんのレースを貼りました
横型と縦型があります
私は縦型にしてみました
中をあけて立てると、はさみを入れるところとリッパーを入れるところがあります
反対側は・・・・
刺繍糸が保管できる輪が3個ついています
何より気に入ったのは・・・・・
真ん中のところが針山になっているところです!!
私はパッチを縫いたいので糸を切って輪に通し、指貫ははさみの先が入っているポケットに入れて、携帯したいとおもいます
先生は、とてもさっぱりしていて、てきぱきと教えてくれました
ご一緒した方の中に生徒さん折られて、どんどん作っていかれました
横向きも見ましたが、それも素敵でした
いつもはなかなか宿題が進まず、完成できないのですが、完成したものを持って帰るのは嬉しいです♪~~
ぎゅーと2時間がんばりました
目が疲れましたが・・・・やっぱ完成品を見るとにっこリしてしまいます
友達とも沢山話せたし、いいものもできたし、とっても楽しい一日でした
ありがとう
誘ってくれて・・・・・
いつもありがとう
またね・・・・・(*´∇`*)
November 16, 2009
いよいよ・・・・・だから・・・

ココのところ作品展のためのステンシルをこつこつしていました
いよいよ出発の日

なのでますます、作品をがんばっていました
今回の作品展は11月28日から12月1日までです
作品の提出日がなんとパリから帰った、次の日なのです

なので、出発には作品を完成しなくてはなりません

今日はいよいよ追い込みで、娘に病院に連れて行ってもらうことになっていたのでそれまでと、朝からずーーとこつこつと・・・
カルトンペレフォレはこつこつ楽しいのですが、なかなか進まないのです
あっという間に時間が過ぎて

喉のひりひりもだいぶよくなりましたが、薬は頂いてきました

声も出るようになりました
今何とかできました
課題3点!!~~~やった~~~~

人がたくさんになり、お休みだらけで・・・と思っていたらそのお休みのおかげで何とか完成にいたりました

本当にご飯

なのでとても嬉しいです

作品はまた作品展の時にご紹介しますね

ほんの少しだけ・・・
これでやっと支度ができます

今回パリは3回目
ドイツ、パリ、パリ、ハワイ、バルト(エストニア、ラトビア)、そして新婚旅行のグアムを入れれば今回は7回目
ラッキーセブンです


段々と旅上手になってきました
そんなに持たなくても何とかなるものです
今回も半分に以上はからで行きます
ビーチボール2個と沢山のプチプチを入れて・・・
素敵

さあ、これからご無沙汰していたパリの本を横目に行きたい場所の地下鉄も調べなくては

今日はほっとしたお知らせでした

明日は仕事です
また・・・ね・・・・
