2016

March 04, 2016

お伊勢さまへ♪〜6

今日も春らしい1日でした


お伊勢さまの続きを・・・


夕飯の時間になり一階へ



素敵なしつらえ🌟


娘のおかげで
お祝いのお膳も楽しみでした💕




おめでとう
かんぱーい




みーんな美味しい




伊勢海老のおつくり
立派だねぇ

ぶりぶりして甘かったです
本場伊勢伊勢海老


焼き物



松阪牛


マグロ
お腹がいっぱいでご飯は
おにぎり🍙6個つくってくれました
せめて、おかずだけでもと
もってきてくれめした



お腹がいっぱいだけど
おいしかったぁ


娘がケーキをたのんでくれて
ロウソクをたてて
すみれちゃんと
ふぅ〜をしました

四人で写真をとってもらい。
ホテルでもとってくださり
後で写真をとどけてくれて宝物
なりました

食べれなかったので
部屋に切ってとどけてくださり

お風呂、いい温泉でした
女子三人で貸し切りで、
伊勢市駅の明かりが見えたり
よくあたたまりました

お風呂の後
おいしくいただきました

生クリームがおいしくて
スポンジがふわふわで
おいしいけケーキでした

部屋今日のことや、
明日の話を
してるいち
眠っちゃいましたZZz

あした5時半にお風呂にいこうと
約束して


長くよんでくださり
ありごとうございます
またね(*゚∀゚)っ



drecom_to_heart220 at 23:32|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

January 26, 2016

2016 お年玉年賀はがき~当たりました*

今朝も寒かったですね
氷が2㎝はっていたそうです


隣の市ではインフルエンザの学級閉鎖があるそうです
うがい手洗いしようねとすみれを学校へ
迎えに行ったときに話しました♪~~


すみれちゃんは、4月に4年生になるので
部活が始まるそうです
今日はどんな部活があるのか
クラスごとに
見学に行って
入りたいクラブを探すそうです
6年生は必ず第一希望が通り、4年生は第2希望までですそうです
これから3年間、楽しい部活になりますように・・・・


そのあと習い事まで時間があるので
郵便局へ・・・
娘あてが1枚
私の新潟のお友達の1枚
2枚、当たりました
100枚近くあっても2枚狭き門ですね

郵便局の窓口にいき
すみれちゃんが自分で言いました
何事も経験ですものね
2枚はがきを持って行ったのに
あたりの猿の絵の切手は1枚
今回から1枚につき1枚で
52円と82円がそれぞれになったのかな?と
思っタけれど
すみれちゃんに話すと聞いてくるというので
聞いてきたら
窓口のお姉さんの間違いで
2枚いただけました

困ったとき、自分の言葉で
相手にわかるようにちゃんと
話ができて
えらいなぁ~と思います
頑張ったね
ありがとう


CIMG9957

お顔の赤いお猿さん

猿年なので
今年のあたりの切手がほしかったので
うれしいです♪~~
いい記念になりました

いつもありがとう
またね・・・(*゚∀゚)っ



drecom_to_heart220 at 23:23|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

January 22, 2016

ピンクリボンキルト 2016 と myからのお知らせ♪~~

今日は寒かったですね
お日様が出ていても、日蔭は特に
しんしんと寒かったです

インフルエンザも流行っているそうです
どうぞお身体に気を付けて下さいね



ピンクリボンキルト2016

たくさんたくさん縫えました


CIMG9915


これから4枚一組にして縫います♪~~

今回のは縦にしてお名前を書いていただく方も・・・♪~~

毎年お願いしているお友達に声をかけたら
今年も快くサインをくださるとお返事いただいて
うれしくありがたく思います♪~~

お友達からお友達へ
日本中リレーをしていただいて
最後にキルトにして
まとめてくださるMERUMO☆さんにお送りして
まとめて大きくしていただきます

ピンクリボンキルト
http://blog.livedoor.jp/pink_ribon_fukuchi/

よかったら覗いてみてね



明日はSHOPでワイヤーで天然石を巻き巻きして
世界に一つだけの宝物作ります

今回はどんな宝石と巡り合うのか、
とてもとても楽しみです♪~~

よかったら
myのHPをご覧くださいね
http://my2012.petit.cc/lime/

パーチメントクラフトや
玉姉妹の生花アレンジ教室
春のアレンジも募集が始まっています

寒い毎日でも
春のお花が元気をくれますね♪~~

教室、遊びに来てくださいね
見学も大歓迎です

いつもありがとう
またね・・・



drecom_to_heart220 at 23:59|PermalinkComments(0)TrackBack(0)