December 24, 2006
クリスマスイブですね・・・・・♪~~
今日はお天気でしたが風がとても冷たかったですね。
今日の体験教室はやはりクリスマスのエッグポマンダーが満席でした。
食の体験のケーキ作り『ブッシュドノエル』丸太の木の形のケーキ作り満席でした

クリスマスのパレード
ヤギの赤ちゃんがかわいくて・・・
でもアットいうまに通り過ぎてしまいました。

角飾りも可愛いのに・・・こっちを向いてくれません
子供と同じですね。
こっちを向いてほしい時に向いてくれなくて・・・
でもふわふわの毛柔らかそう。
それにとてもすまして歩いていて可愛いです
。

これが・・・クリスマスのエッグポマンダーです
中にはラベンダーの香り
同じタマゴでも動物シリーズとは違いますね


クリスマスカラーの布をぺたぺたと貼り付けますが見えているツリーの布とクリスマスと書いてある英字の細い布を張るのがミソです
・
ソレイユの丘の板は・・・実はかまぼこ板です。
今看板を作っています
その色出しにかまぼこ板にしてみました。
板のベージュの色を塗りよく乾いてから・・・文字をステンシル!!
板がアクリルペイントをはじいてしまい何度も少しずつ塗り重ねました。

クリスマスのために・・・・作った見本!!
雪だるまのハート
がお気に入りです
今日のお客様もクリスマスツリー
を綺麗に作られていました
。

サンタのお姉さんがメリークリスマスといいながら配りに来ました。
ちょうどキャンドルの時間で皆さん喜んでもらっていました。
私も・・・いただきました
大人になってもクリスマスプレゼントは嬉しいです。
今頃優しいお父さんサンタさんがお母さんサンタさんも子供達の枕元にプレゼントを置いていますね。
私達夫婦も頑張りましたよ!
小さいときはくるくる変わる子供のもらいたいプレゼントにうろうろして・・
団地に住んでいる時は外のバルコニーにかくしたり・・・寝るときにサンタさんが煙突がないからこないと泣く息子のためにガラス戸をあけて寝たり・・・
でも今考えても親として楽しい経験をしたと思います。
そう長くサンタさんを信じるなんてできないのですから・・
我が家も4年生になった娘にプレゼントとお手紙を書きました。
今思い出しても目が
うるうるします
その手紙には・・・今までサンタさんを信じてほしかったのはどきどき、わくわくする気持ちを味わってほしかったから・・・パパとママは頑張っていたのだと・・・
そういう気持ちを教えるのは難しいけど・・・どうしてもそういう気持ちを育ててほしかったと・・・・
娘はその朝手紙を読んで涙を一杯浮かべてありがとうといいました。
人の気持ちの解る優しい子に育ってもらいたかったから・・
何よりその言葉はわたしたちの宝物
です。
娘はもうひとつのお願いも聞いてくれました。
5歳の弟はまだサンタさんを信じていてほしいから・・内緒にしてねと・・
後からおきた弟にサンタさん来たねと一緒に喜んでくれました
心を育てるのは簡単で難しいですね。
キット娘もすみれちゃんにどきどき
わくわく
を伝えてくれるでしょう!!
私達が楽しんだ様に・・・・子育て楽しいですよ
クリスマスになると思い出します。
明日の朝きっと・・・・沢山の喜ぶ子供達の顔が浮かびますね
メリークリスマス









今日の体験教室はやはりクリスマスのエッグポマンダーが満席でした。
食の体験のケーキ作り『ブッシュドノエル』丸太の木の形のケーキ作り満席でした

クリスマスのパレード
ヤギの赤ちゃんがかわいくて・・・

でもアットいうまに通り過ぎてしまいました。

角飾りも可愛いのに・・・こっちを向いてくれません

子供と同じですね。
こっちを向いてほしい時に向いてくれなくて・・・
でもふわふわの毛柔らかそう。
それにとてもすまして歩いていて可愛いです


これが・・・クリスマスのエッグポマンダーです
中にはラベンダーの香り
同じタマゴでも動物シリーズとは違いますね



クリスマスカラーの布をぺたぺたと貼り付けますが見えているツリーの布とクリスマスと書いてある英字の細い布を張るのがミソです

ソレイユの丘の板は・・・実はかまぼこ板です。
今看板を作っています
その色出しにかまぼこ板にしてみました。
板のベージュの色を塗りよく乾いてから・・・文字をステンシル!!
板がアクリルペイントをはじいてしまい何度も少しずつ塗り重ねました。

クリスマスのために・・・・作った見本!!
雪だるまのハート

今日のお客様もクリスマスツリー



サンタのお姉さんがメリークリスマスといいながら配りに来ました。
ちょうどキャンドルの時間で皆さん喜んでもらっていました。
私も・・・いただきました
大人になってもクリスマスプレゼントは嬉しいです。

今頃優しいお父さんサンタさんがお母さんサンタさんも子供達の枕元にプレゼントを置いていますね。
私達夫婦も頑張りましたよ!
小さいときはくるくる変わる子供のもらいたいプレゼントにうろうろして・・
団地に住んでいる時は外のバルコニーにかくしたり・・・寝るときにサンタさんが煙突がないからこないと泣く息子のためにガラス戸をあけて寝たり・・・
でも今考えても親として楽しい経験をしたと思います。
そう長くサンタさんを信じるなんてできないのですから・・
我が家も4年生になった娘にプレゼントとお手紙を書きました。
今思い出しても目が

その手紙には・・・今までサンタさんを信じてほしかったのはどきどき、わくわくする気持ちを味わってほしかったから・・・パパとママは頑張っていたのだと・・・
そういう気持ちを教えるのは難しいけど・・・どうしてもそういう気持ちを育ててほしかったと・・・・
娘はその朝手紙を読んで涙を一杯浮かべてありがとうといいました。
人の気持ちの解る優しい子に育ってもらいたかったから・・
何よりその言葉はわたしたちの宝物

娘はもうひとつのお願いも聞いてくれました。
5歳の弟はまだサンタさんを信じていてほしいから・・内緒にしてねと・・
後からおきた弟にサンタさん来たねと一緒に喜んでくれました

心を育てるのは簡単で難しいですね。
キット娘もすみれちゃんにどきどき


私達が楽しんだ様に・・・・子育て楽しいですよ

クリスマスになると思い出します。
明日の朝きっと・・・・沢山の喜ぶ子供達の顔が浮かびますね

メリークリスマス









at 23:58│Comments(0)│
│ソレイユの丘