May 27, 2009
卒業生クラス・・・反転柄を作る・・
今日もいいお天気でしたね
今日はお休み♪~~
駅の傍の駐車場に車を止めて電車
を京急、JRと乗り継いで鎌倉まで行きました
いつもは車で教室まで行くのですが、工事中でとおれないことがあるので
・・
卒業クラスは、お友達に久しぶりに会えて、うれしいです
さて今回のテーマは「反転柄を作る・・・型を起こす」
ガラスエッチングなどで反転柄を作るのですが、今回が初めて・・
1版でつくり、いつもの柄のところは残してまわりをくりぬいて、柄を浮き立てせる。。。
簡単なようで頭がこんがらがりました

いつもは葉をくりぬいてぼかしを入れたり2版目で葉脈を入れたりするけれど・・
今回は葉の周りのところを切り抜いて葉を浮き上がらせます
そのため葉は四角い周りに接触しているところを作らなくてはいけないのです
簡単な葉でも頭がごちゃごちゃ
します
鉛筆で塗ってあるところを切り取ります
葉脈も切ります・・・・一度型を起こして色をいれると良くわかるそうです
ブドウのはとつるも書いてみましたがとても難しいです
頭を柔らかくして、次回もがんばりたいと思います
次回は反転柄を使い、カードを作ります
ステンシルの型をきるように色ラシャ紙を切るそうです
先生の見本はとても素敵
そんなお手紙を友達に出せたらいいなぁ~~~と思いながら帰ったら
ポストに綺麗なバラ
の葉書が届いていました
本当に素敵なカード!!
まるで香りが届きそうなバラの花花


了解を頂いてないので、載せられませんが・・・
是非私のリンクしてある「Ensemble*」さんのページを覗いてみてくださいね
とても優しく、温かい素敵なブログ
です
ふーた♪さん、ありがとう
とってもとってもとってもうれしかったです
幸せ届きましたよ~~~
ありがとう
とても心豊かな気持ち
で過ごすことができました
また・・・・・

今日はお休み♪~~
駅の傍の駐車場に車を止めて電車

いつもは車で教室まで行くのですが、工事中でとおれないことがあるので

卒業クラスは、お友達に久しぶりに会えて、うれしいです

さて今回のテーマは「反転柄を作る・・・型を起こす」
ガラスエッチングなどで反転柄を作るのですが、今回が初めて・・
1版でつくり、いつもの柄のところは残してまわりをくりぬいて、柄を浮き立てせる。。。
簡単なようで頭がこんがらがりました


いつもは葉をくりぬいてぼかしを入れたり2版目で葉脈を入れたりするけれど・・
今回は葉の周りのところを切り抜いて葉を浮き上がらせます
そのため葉は四角い周りに接触しているところを作らなくてはいけないのです
簡単な葉でも頭がごちゃごちゃ

鉛筆で塗ってあるところを切り取ります
葉脈も切ります・・・・一度型を起こして色をいれると良くわかるそうです

ブドウのはとつるも書いてみましたがとても難しいです
頭を柔らかくして、次回もがんばりたいと思います

次回は反転柄を使い、カードを作ります
ステンシルの型をきるように色ラシャ紙を切るそうです
先生の見本はとても素敵

そんなお手紙を友達に出せたらいいなぁ~~~と思いながら帰ったら


本当に素敵なカード!!
まるで香りが届きそうなバラの花花



了解を頂いてないので、載せられませんが・・・
是非私のリンクしてある「Ensemble*」さんのページを覗いてみてくださいね
とても優しく、温かい素敵なブログ

ふーた♪さん、ありがとう

とってもとってもとってもうれしかったです
幸せ届きましたよ~~~

ありがとう
とても心豊かな気持ち

また・・・・・

at 23:55│Comments(0)│
│ステンシル